公務員の転職

【完全ガイド】公務員から民間企業へ転職する方法5ステップを網羅的に解説

2022年3月8日

現職で公務員として働いている方で、一度や二度はこんな悩みを持ったことはありませんか?

悩むブル
  • 公務員からの転職を考えているけど難しいのかな…
  • 公務員は安定してるけど、潰しが効かないし退職後がむしろ心配…
  • 公務員をずっと続けていいものか、漠然とした不安が…

本記事では、このような悩みが解決できるかもしれません!

この記事で紹介する「民間企業への転職方法5ステップ」を実践すれば、公務員から民間企業への転職・もしくはフリーランス独立を再現性高く実現できますよ!

masatoshi

私は新卒で住宅販売会社の営業職として働いた後、国家公務員一般職として7年間勤務し、2021年3月末で退職してフリーランス独立していますが、2022年1月の月収は60万円を越えることができました!!

2022年1月に締結したホームページ制作契約書の抜粋

今回の記事では、私自身の経験を踏まえて

公務員から民間企業への転職をより再現性高く実行する方法

をまとめました。

masatoshi

退職に至った理由やきっかけなどもまとめていますので、その点も参考になるのではないでしょうか!

「クラウドワークス」でも多数の実績を出すことができています
「クラウドワークス」でも多数の実績と高評価をいただいています

記事前半では公務員と民間企業の違いについて、

後半では公務員から民間企業へ転職する具体的な方法5ステップを解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

悩むブル

すぐに公務員から民間企業へ転職する具体的な方法について知りたい!

という方は、「公務員から民間企業への転職活動をうまく進めるコツ・具体的な転職方法5ステップ」へどうぞ!

公務員から民間企業への転職は可能なのか?

Photo by Brett Jordan on Unsplash

そもそもの疑問として、公務員から民間企業に転職することが可能なのか、これは大きな疑問ですよね。

結論としては、公務員から民間企業への転職は十分可能です。

実際問題、公務員として働いていると

  • 「利益を追求する」ことを目的に仕事をしていない
  • 仕事へのスピード感

という点で、どうしてもマイナス評価がついてしまいます。

そのため、公務員から民間企業に転職するハードルは高いというのが実情です。

masatoshi

マイナスな側面をカバーするためにも、公務員として在職している間から適切かつ入念な準備をすることで、転職のハードルをグッと下げることも可能です◎

次の章では、公務員と民間企業の違いやそれぞれの環境で働くメリット・デメリットを解説していきます。

公務員と民間企業の違いは?

Photo by Marten Bjork on Unsplash

公務員と民間企業の違いですが、堅い言い方をすると「社会的(存在)意義」ではないでしょうか。

要するに

  • 公務員 = 国民や地域の人たちにとって、住みよい町になるための縁の下の力持ちとして公益を追求
  • 民間企業 = 利益追求(もちろん社会貢献も)

という違いですね。

公務員、民間企業のどちらで働いたとしても、一長一短あるのは間違いありません。

ただ、どのような働き方を選んだとしても

「理想とするライフスタイルを実現させるにはどうしたらよいか」

が最も大切だと考えています。

公務員、民間企業で働くメリット・デメリットを次の章から具体的にまとめていますが、ご自身のキャリアに悩まれているのであれば、まずは

実現したいライフスタイル

を想像し、実現したいライフスタイルに近づける選択肢が何であるかを考えながら読み進めましょう◎

公務員で働くメリット

まず初めに、公務員で働くメリットは

  • 社会的信用
  • 評価が認められる(ローンの審査なども通りやすい)
  • 福利厚生がとても充実している
  • 年功序列で給料は確実に増える

が挙げられます。

masatoshi

そのほかにも、地方公務員であれば転勤がないため、地域に根差して生活拠点を固定させることもできますよね。

一方で、国家公務員であれば全国転勤になることもあるため、その点はデメリットと捉えることもできるでしょう。

公務員で働くデメリット

次に公務員で働くデメリットは

  • 組織の体質が古く職場の風通しが良くない
  • 業務に対するやりがいを見出すのが難しい
  • 「この書類は…なんで作ってるんだっけ」といった、不毛な業務が頻発する

が挙げられます。

公務員と民間企業の違いでも触れましたが、

✅公務員は利益を追求しないという点や
✅あらゆる業務に根拠が存在するという点

から、仕事に創意工夫を加える余地がほとんどありません。

masatoshi

前例踏襲の作業が多いのも特徴で、仕事を通じた自己成長を感じにくく、業務に対するやりがいを見出しにくいというのが実情です。

公務員から民間企業へ転職するメリット

公務員で働くメリット・デメリットを紹介しましたが、続いて、公務員から民間企業へ転職するメリットをまとめました。

  • キャリアの選択肢が増える
  • 年功序列の評価ではなく、成果に対する評価がなされる
  • 自己成長ややりがいを見込める環境に飛び込める
masatoshi

向上心や行動力のある人にとっては、公務員よりも民間企業(または独立・フリーランス)の環境の方がマッチしそうです◎

つまるところ、公務員で働くメリット・デメリットと表裏一体ですね。

だからこそ、「あなたが理想とするライフスタイルを最も実現できる選択肢」を検討することが非常に大切です。

公務員から民間企業へ転職するデメリット

一方、民間企業で働く(転職する)デメリットは以下が挙げられます。

  • 安定していた雇用環境(給料や充実した福利厚生)は失われる
  • 社会的信用も一般的には下がる傾向にある
  • 会社が倒産するリスクがある

公務員として働いていた際の恩恵を受けられなくなるわけですから、安定して入っていた給料や暦通りの休日、福利厚生は失います。

社会的信用、特にローンの審査においては医師同等の信用がある公務員ですが、これらを失うのも大きなデメリットと言えそうです。

公務員という立場から離れる以上、勤めた会社が倒産するリスクを考える必要もありますよね。

公務員から民間企業への転職活動をうまく進めるコツ・具体的な転職方法5ステップ

Photo by Hello I'm Nik on Unsplash

ここまで、公務員で働くことのメリット・デメリット、公務員から民間企業へ転職するメリット・デメリットを紹介してきました。

あなたが実現したいライフスタイルに近づくためには転職した方が良いのであれば、次に紹介する

公務員から民間企業への転職活動をうまく進めるコツ・具体的な転職方法5ステップ

を実行しましょう!

具体的な転職方法5ステップ

  • 民間企業への転職を後悔しないために、理想とするライフスタイルを言語化
  • 転職エージェントに登録し、市場価値を客観的に知る
  • 転職先の譲れない条件を設定
  • 自分のメディアを作成して、公務員として働きながらメディア運営して収益化を目指す
  • メディア運営の実績をもって転職活動に臨む(場合によってはフリーランス独立)

これらについて順番に解説していきます!

①民間企業への転職を後悔しないために、理想とするライフスタイルを言語化

何度もお伝えしていますが、民間企業への転職を後悔しないためにも、まずは「理想とするライフスタイルを言語化」しましょう!

「転職(活動)」は人生においてそれほど多くない経験です。

ましてや、公務員から民間企業への転職となると、世間一般にいわれる「安定」を手放す行為に等しいです。

たった一度の人生である以上、誰しもが自分らしく、幸せに過ごしたいと思っているはずです。

私も幸せな人生を模索している最中ですし、あなたも、今より幸せな人生を送れるならそうしたいですよね?

幸せの形は人それぞれです。

だからこそ、「幸せの形・理想とするライフスタイル」を言語化しておきましょう◎

masatoshi

転職活動で挫けることがあっても心の支えになるはずですし、転職した後の後悔もないはずです。

「公務員を辞める」という選択は重い決断かもしれませんが、私自身公務員を退職してフリーランス独立して、

組織に縛られず、自分の責任で時間や場所にとらわれずに自由に働ける

ことにとても大きな価値を感じています。

私が公務員を辞めた経緯などについては「国家公務員一般職を辞めてフリーランスになると決めた経緯」にまとめていますので、興味のある方はご覧ください。

②転職エージェントに登録し、市場価値を客観的に知る

理想とするライフスタイルを言語化できた次に行うことは、転職エージェントへの登録です。

masatoshi

無料でカウンセリングを受けられるので、まずは自身の市場価値を客観的に把握しましょう!

記事の前半でも書いたように、公務員から民間企業への転職はハードルが高いのが実情です。

そのような状況で、本業がある傍らで転職活動をするのは、労力もかかりますし消耗する可能性が高いです。

消耗してしまっては元も子もないので、転職活動のプロの助けを借りましょう◎

転職エージェントによって扱う企業も異なりますし、人気のある企業の求人はすぐになくなってしまいます。

masatoshi

エージェントとの相性もあるので、転職エージェントは複数登録がおすすめです◎

以下に挙げた転職エージェントは、数ある転職エージェントの中でも充実なサポート体制に定評があるので、まずはそれぞれの転職エージェントに登録し、カウンセリングを通じて自身の市場価値を客観的に把握しましょう。

おすすめ転職エージェント3選

  • UZUZ(ウズウズ) :20代向けの転職エージェント。転職後の定職率90%超
  • ウズキャリIT: 未経験からITエンジニアを目指したい方に向けた特化型就職サポート

このほかにも転職エージェントは無数にありますが、「みんなのエージェント」なら、転職エージェントひとりひとりの口コミや評価が掲載されているので、あなたにあったエージェントが見つかるかもしれません◎

無料の会員登録だけ済ませると、口コミや評価の確認、相性の良さそうなエージェントを何人でも指名して相談することが可能です。

みんなのエージェントの詳細をみる>>

おすすめの転職エージェント3選に関する詳細は「【脱公務員】公務員が使うべき転職エージェント3選|使い倒せ」にまとめています。

ちなみに

わざわざ転職エージェントなんて…

と思うかもしれませんが、転職先の紹介にとどまらず

  • カウンセリング
  • 面接対策
  • 履歴書添削

などを全て無料で受けられるので、使わないとむしろ損です。

使えるサービスはうまく使いましょう◎

なお、先ほど紹介したのは転職エージェントですが、現在はキャリアに特化したコーチングサービスも充実しています。

なかでも【POSIWILL CAREER】(ポジウィル)はマンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービスを提供しており、

後悔しない人生を生きるために必要な人生の指針」を一緒に考えてくれます。

masatoshi

「転職すべきかどうか」と言ったキャリア設計そのものについて、客観的な立場からアドバイスをもらえる機会はなかなかありませんよね。

ポジウィルも無料でカウンセリングを受けられるので、興味のある方は是非一度相談してみましょう!

ポジウィルで無料カウンセリングを受ける>>

③転職先の譲れない条件を設定

転職エージェントと面談をしながら転職先を検討していくことになりますが、ここで重要なのが

「転職先の譲れない条件を決めておくこと」

です。

各転職エージェントから、様々な業種・業界の転職先を紹介されることになります。

この時、

全ての紹介に対して二つ返事で選考を進めるのはやめましょう。

方法①で解説したように「ご自身の理想とするライフスタイルを実現する」にはどんな転職先であるべきなのか、「これだけは譲れない」条件を決めておきましょう!

masatoshi

公務員を辞めて民間企業に転職したいと思っている方の多くは、最終的には独立して自分の力で稼げるようになりたいと思っているはず…!

そのために

  • 副業を積極的に推進している会社(自分で稼ぐ下準備を進められる会社)
  • 給料は低くても残業がほぼない会社(副業収入と合わせて考える)
  • 土日休みの会社(副業の作業時間を確保できる)

といった条件は譲れないですよね。

こうした条件を自分の中に定めておき、転職エージェントの紹介に対して明らかに違うと思った場合は断る勇気も必要です。

④自分のメディアを作成し、働きながらメディア運営して広告から商品を売る経験を積む

続いて行うべきは「自分のメディアを持つこと」です。

悩むブル

いきなり話が飛躍してない?

と思うかもしれませんが、この経験が個人的には最も重要です。

方法①から③を通して、現時点のあなた自身の市場価値や、転職先に求める譲れない条件を踏まえて

条件の合う転職先が見つからない

という状況も当然あります。

そこで

在職期間中に自分のメディアを運営して、Web上で商品を販売する経験を積む

というのが第4ステップ◎

特におすすめしたいのが「ブログ運営」です。

公務員は副業禁止ですが、SNSなどでの発信活動は制限される理由がありません。

そもそも、ブログから収益を発生させるのは簡単なことではなく、早くて半年、通常で1年近くかかります。

ブログで収益を出す方法は「【完全初心者OK】仮想通貨ブログで月1万円を稼ぐ方法5ステップ」に詳しくまとめています。

masatoshi

記事の内容をそのままマネしたら、早くて半年ほどかかるブログの収益化を、3ヶ月ほどに短縮できるはずです!

それでもめっちゃ時間かかるやん…

と思ったかもしれませんが、ブログ運営を通して身に付くスキルは非常に多岐に渡ります。

  • 商品を選定して
  • 商品を届けるターゲットを決め
  • 集客するための記事を書き
  • SNSなどでブログに集客し

実際に購入してもらう。

この過程で、Webマーケティングスキルやライティングスキルが鍛えられますし、仮に「転職しない」という結論になったとしても、ライティングスキルはどんな仕事においても役立ちますからね◎

masatoshi

私自身、公務員在職期間中の一番の反省点がブログをやってこなかったことです。
ブログは稼ぐスキルを身につけるには最高の教材ですよ!

公務員という盤石な後ろ盾がある状態でブログから収益を発生させることができたら、目の前にたちはだかる転職の壁・独立の壁は簡単に乗り越えられるはずです◎

なお、本当にブログで収益化できてしまった場合に副業禁止規定との絡みがあるかと思いますが、年間20万円(月16,000円)以下なら確定申告不要です。

住民税を自分で納付する方法を取ることで、職場にバレることはありません◎

masatoshi

そもそも公務員を辞めるつもりなら、思いっきり稼ぐつもりでブログ運営しちゃっていいかと!

⑤その実績を持って転職活動に臨む(場合によってはフリーランス独立)

ブログから収益を発生させられるようになったら、その実績も引き下げて転職活動に臨みましょう。

後ほど詳しく解説しますが、ブログ運営で培ったスキルがあればWebマーケティング会社へ転職できる可能性はかなり高まります。

クニトミさんはブロガー界隈で知らない人はいないくらい有名な方ですが、銀行員として働きながら副業ブログを始めて5万円ほどの収益が出せるようになり、Webマーケティング会社へ転職。

その後、Webマーケティング会社で学んだ知識を自身のブログに活かして、月1000万円を稼ぐブログを運営している超有名副業ブロガーさん。

稼いでいる金額は参考になりませんが、ロードマップとしては十分参考になりますよね。

masatoshi

ブログからの収益が月10万円を越えるほどになったのであれば、そのまま独立も視野に◎

副業で取り組んで月10万円を達成できたなら、本業としてフルコミットしたら公務員時代の収入は簡単に越えられると思いますよ!

最もおすすめな転職先・業界とその理由3選

Photo by Sigmund on Unsplash

以上が、公務員から民間企業への転職活動をうまく進めるための具体的な方法でした。

手順④でも触れましたが、おすすめの転職先としてWebマーケティング会社を挙げています。

この章では、国家公務員からフリーランス独立した私が考える、公務員から民間企業に転職、または独立するならWebマーケティング会社を選ぶべき理由を3つ紹介していきます。

おすすめな理由3選

  • 本業で学んだ知識を副業に活かして相乗効果を期待できる
  • 公務員在職期間中にスキルを磨いて即戦力として稼働することが可能
  • 市場規模が拡大し続ける

①:本業で学んだ知識を副業に活かして相乗効果を期待できる

「本業で学んだ知識を副業に活かして相乗効果を期待できる」というのが、Webマーケティング会社への転職をおすすめする最大の理由です。

Webマーケティング会社では、Webのあらゆる媒体を使ってより多くの商品をユーザーに販売すること、その戦略を企画・立案・実行しています。

masatoshi

Webマーケティング会社に転職することで、その会社に蓄積されたあらゆるノウハウを学ぶことができ、会社で学んだノウハウを公務員時代から運営してきたブログに活かせます

仮に本業での給料が低かったとしても、

会社で学びながら給料をもらい、副業で収入を補填する

ことで、公務員時代の収入を越えることは決して難しいことではありません。

②:公務員在職期間中にスキルを磨いて即戦力として稼働することが可能

転職先にWebマーケティング会社がおすすめである理由の二つ目に、公務員在職期間中にスキルを磨くことができたら、即戦力として稼働することができるという点が挙げられます。

転職の具体的方法④でも紹介しましたが、ブログ運営を通して

  • 紹介する商品(広告)やターゲットを見極め
  • 販売するにあたっての戦略(導線設計)を考え
  • ブログ執筆の記事構成を考え
  • 実際に記事を執筆し
  • 記事を入稿する

など、挙げ出したらキリがないですが、これら全てがブログ運営を通して学べます。

masatoshi

これら全てのスキルが、Webマーケティング会社では業務に直結するため非常に役立つため、即戦力として働くことも十分可能です。

仮にブログ運営して収益化に至らなくても、文章を書く能力は全ての仕事で必要になりますし、転職はしなくとも「Webライター」として生計を立てることも可能です。

公務員の人であれば文章を書くこと自体は慣れていると思うので、一度ブログ運営を始め出すとハマる人が多いんじゃないかと個人的には思っています。

③:市場規模の広がり

メディアレーダー参照

3つ目になりますが、現在の広告業界に関してこんなデータがあります。

2018年から2019年の間にネット広告がテレビ広告を上回り、ネット広告の市場規模が拡大し続けていますね◎

スマホを常に持ち歩くようになり、SNSやネットニュース、このブログもそうですが、ネットを利用した商品販売や認知活動が活発に行われています。

masatoshi

市場が広がり続ける業界に身を置くことはとても大切です!

世界のTOYOTAでさえ終身雇用は保証されません。

公務員という閉ざされた組織から飛び立とうとしているのであれば、

市場規模が拡大している業界へ飛び込んでスキル・ノウハウを吸収し、自分で稼ぐスキルを身につけて独立へ

というのが本当の安定と言えるのではないでしょうか◎

転職活動を行う際の注意点3つ

Photo by Bermix Studio on Unsplash

ここまでお伝えしてきたことを一言でまとめるなら、

公務員から民間企業へ転職するなら転職エージェントを有効活用しつつ、在職期間中にブログ運営を通じてスキルを磨いて、Webマーケティング会社への転職を目指そう

ということになります。

これを踏まえて、転職活動を行うにあたっての注意点を3つに絞って解説します。

転職活動の注意点3選

  • 基本的に在職中に行いましょう
  • 周りにバレないように行いましょう
  • 譲れない条件をブラさないようにしましょう

①:基本的に在職中に行うこと

「基本的に在職期間中に行うこと」ですが、要するに公務員という盤石な後ろ盾を最大限有効活用しましょうという話です。

masatoshi

「退職しても一年分の生活費がある」なら退職してから次を探しても構いませんが、「収入が約束されている」ことの安心感は思った以上です◎(体験談)

年単位のスパンで、在職中にブログを育ててWebマーケティングスキルを磨きつつ、転職活動を成功させましょう!

②:周りにバレないようにおこなうこと

2つ目ですが、上司、先輩、同僚など、会社の人間にはバレないように行動しましょう。

相談相手がいないじゃん

と思うかもしれませんが、職場の人に相談を持ちかけても「やめとけ」と言われるのがオチです。

転職活動していることが発覚しても、今の職場にプラスにはたらくことって…特にないですよね。

むしろ気まずい雰囲気になりかねません。

masatoshi

公務員には「職務専念義務」もありますからね…。

転職エージェントへの相談なら客観的なアドバイスがもらえるので話は別ですが、 基本的には全て「ご自身の固い意思」で行動しましょう!

③:譲れない条件をブラさないこと

二点目と若干重複しますが、転職先に対して譲れない条件はブラさないようにしましょう。

妥協はしない、ということですね◎

おそらく、それなりに長い時間をかけて転職活動をすることになるかと思います。

挫折して

  • 条件イマイチだけど承諾もらえたこの会社でいっか
  • やっぱり公務員のままかな…

というのは、いずれにせよ後悔することになってしまいます。

masatoshi

「あの時〇〇しておけば良かったな」と後悔しないためにも、自分の軸をしっかり持って走り切りましょう!

私が転職ではなくフリーランス独立を選んだ理由

Photo by Nguyen Dang Hoang Nhu on Unsplash

本記事では「公務員から民間企業への転職方法」を解説していますが、かくいう私は、国家公務員から「転職することなく」フリーランス独立しています。

今までの話は…信ぴょう性なくない?

と思う方もいるかもしれませんが、今回紹介した手順は

私が過去に戻れるなら、間違いなくこの手順で実行する

という方法です◎

この章では、当時の私がなぜ「転職」ではなく「フリーランス独立したのか」を簡単に紹介していきます。

ご自身の環境に当てはめながら、引き続き読んでいただけたら嬉しいです。

私がフリーランス独立をした理由を先に紹介すると

フリーランス独立した理由

  • エンジニア転職を目指して在職中にプログラミングを学んだけど挫折したから
  • 転職できるスキルなんて持ち合わせていないと思ったから
  • 思い切って環境を変えて、働く場所や時間を選べる仕事にしたかったから

です。

順番に解説しますね。

①:エンジニア転職を目指して在職中にプログラミングを学んだけど挫折したから

そもそも、私自身も転職を目指してました。

masatoshi

転職先でスキルを身につけた後に独立する予定でしたが…スキル習得時点で挫折しましたw

いわゆるアプリ開発するエンジニアへの転職を目指して学習していたのですが、

「どうやら無理そうだ」

という結論に至り、HP制作スキルの習得へ舵を切りました。

今となっては、HP制作や広告運用代行を中心とするクライアントワークにより、なんやかんやで生活ができていますが、今思うとかなりリスキーな行動をとっていました…。

なお、HP制作スキル習得にあたっての具体的な学習方法などは「公務員がプログラミングを学ぶべき3つの理由【副業収入5万円を目指そう】」で詳しくまとめていますので、興味のある方はご覧ください。

HP制作であれば転職せずとも独立可能だったので、結果的にフリーランス独立へとつながりました。

理由②:転職できるスキルなんて持ち合わせていないと思ったから

私自身、転職できるスキルなんて持ち合わせていませんでした(今も自信はありません)。

だからこそ

masatoshi

自分で何とかスキルを身につけないと!

と思ってプログラミングに取り組んだわけです。

「エンジニアへ転職することで市場価値を高めることができる」という安直な考えで猪突猛進していました。

転職するための情報収集を怠ったのも大きかったですし、転職や独立のための手段・方法はいくらでもあったと思います。

自身の紆余曲折した実体験も踏まえて、本記事でおすすめする「Webマーケティング会社への転職」が最も再現性が高く、将来のキャリア設計もしやすいと自信をもって言えます!

私のフリーランス一年目の仕事内容や年収などは「【フリーランス1年目のリアル】30歳公務員がフリーランスに|会社を辞めたい方必見」に全てまとめています。

公務員からフリーランス独立したいと考えている方は、この記事も参考になるかと◎

理由③:思い切って環境を変えてみたかった、働く場所や時間を選べる仕事にしたかったから

これは結果論ではありますが

  • 自分の人生を一度リセットする
  • 公務員という古い組織体質から抜け出したい

という意味で、この際

「独立してしまえ」

って感じでしたw

本来であれば在職中にしっかり準備をしておくことを強くお勧めしますが、転職せずにフリーランス独立するという手段も取れないわけではありません。

masatoshi

理想のライフスタイルを追い求めた結果、働く場所や時間にとらわれない環境を優先しました◎

【Q&A】フリーランス独立の際に聞かれたよくある質問3つ

Photo by Medienstürmer on Unsplash

公務員から民間企業への転職方法、私自身の実体験などを解説しましたが、私が公務員からフリーランス独立した話を聞いた友人・知人から受けた質問に対する回答をまとめました。

①公務員を辞めて後悔していないの?

最もよくあるのが

「公務員を辞めて後悔していないの?」

ですが、これに関しては、全く後悔していません◎

起きてから寝るまで、全ての時間を自分が思うように使うことができる

という点に最大の魅力を感じています。

時間は人間は誰しもが24時間平等に与えられるものです。

お金よりも大事な「時間」をどのように使うか裁量を持てたのは、公務員を辞めたことの最も大きなメリットでした。

masatoshi

自分の理想とするライフスタイルありきで行動しているため、例え苦しいことがあっても、乗り越えた先に待っている「自由」を求めているので、「公務員を辞める」決断をした自分を褒めてあげたいくらいです◎

②:現在はどんな仕事をしているの?

次は「実際問題どんな仕事をしているの?」です。

現在は主にHP制作とWeb広告の運用代行をしています。

その上で本ブログを運営しています。

上記以外にも、WebライターやInstagram運用代行なども請け負ったことがあります。

仕事内容の詳細は「【30歳国家公務員がフリーランスに】1年目のリアルと完全独立ロードマップ」にまとめています◎

③:どこで仕事を見つけるの?

3つ目が「どこで仕事を見つけてくるのか」です。

独立してまもない頃は「クラウドソーシングサイト」を利用するのが一般的です。

masatoshi

仕事の発注者と受注者をつないでくれるプラットフォームで、クラウドワークスやランサーズなどが有名です!

クラウドソーシングサイトで実績を積みながら継続的に案件を受注することもありますし、Twitterで募集している案件にDM経由で応募するということもあります。

知人経由で仕事を受注できることもあるので、ビジネスツールとして各種SNSを運用し、日頃から近況報告しておくのは結構重要です◎

masatoshi

在職期間中にSNS発信をしてフォロワーを獲得するメリットはとても大きいです。

フォロワーを増やすノウハウが蓄積できたら、そのスキルで「SNS運用代行」という仕事を受注できますよ◎

まとめ|下調べと準備をしておけば公務員から民間企業への転職は十分可能

Photo by Avi Richards on Unsplash

いかがでしたか?

今回は

「【完全ガイド】公務員から民間企業へ転職する方法5ステップを網羅的に解説」

と題して、記事の前半では公務員と民間企業の違いについて、記事の後半では公務員から民間企業へ転職する具体的な方法5ステップについて解説しました。

masatoshi

公務員から民間企業への転職はハードルが高いと言われていますが、私が紹介した手順を実践して、Webマーケティング会社への転職を目標に行動するのが本当におすすめです。

もちろん

この業界へ転職したい

という希望があるなら、その業界への転職を目指して努力しましょう!

自分には何のスキルもないし、転職なんて無理だよ…

と思うかもしれませんが、転職自体にリスクは伴いますが「転職活動」はノーリスクです。

また、転職活動を通じて自身の市場価値を知っておくことは、これからのキャリアを考える上で非常に大切な指標になります。

まずは転職エージェントに登録してみて、カウンセリングだけでも受けてみましょう!

その小さな一歩を踏み出した先に、あなたの知らない世界が広がっているかもしれませんし、思いもよらず転職できそうな業界が見つかるかもしれません◎

おすすめ転職エージェント3選

  • UZUZ(ウズウズ) :20代向けの転職エージェント。転職後の定職率90%超
  • ウズキャリIT: 未経験からITエンジニアを目指したい方に向けた特化型就職サポート

転職エージェントひとりひとりの口コミや評価を確認した上で相談したいなら、「みんなのエージェント」を利用しましょう◎

無料の会員登録を済ませるだけで、口コミや評価の確認、相性の良さそうなエージェントを何人でも指名して相談することが可能です。

みんなのエージェントの詳細をみる>>

masatoshi

たった一度の人生ですから、やらずに後悔する人生だけは避けましょう!

-公務員の転職