
- 完全初心者でWordPressを使ったブログを始めたいけど、何をしたらいいのか分からない
- サーバー・ドメインって聞いたことはあるけどあまりよく分かっていない
- ブログ開設までの流れや一通りの初期設定なども知っておきたい
本記事ではこのような悩みにお答えしています!
事前にお伝えしておきますが、WordPressでブログを始めるのは超簡単!
タイトルにあるとおり、早ければ10分ほどで手続きができちゃいます。
記事の前半では、実際の操作画面をふんだんに使用して
完全初心者の方でも簡単にブログを開設できるようにブログの開設方法を紹介し、
記事の後半では、開設完了後に済ませておきたい初期設定に関しても紹介しています。
ブログ運営は「Webマーケティングスキル」が身に付く最強の教材で、
Webマーケティングスキルが身につけば転職活動にも有利です。

仮に収益が上がらなくてもライティングスキルが身につきます◎
ライティングスキルはどんな仕事にも活かすことができますし、頭の中を整理することもできるので、
どんな目的であってもブログを始めるのはメリットしかないですよ。
ブログ運営が転職にも有利である詳しい理由を知りたい方は
「【完全ガイド】公務員から民間企業へ転職する方法5ステップを網羅的に解説」
をご覧ください。
それでは参りましょう!
【最短10分】完全初心者向け!WordPressブログの始め方|簡単3ステップ

WordPressのブログの始め方は実はすごく簡単で、次の3ステップでブログを始められます。
簡単3ステップ
- レンタルサーバーを契約(ネット上の土地を借りる)
- ドメインを取得(ネット上の住所を決める)
- ブログにログインして最低限の設定を済ませる(家の家具を配置する)
という流れです。
完全初心者の方でも設定できるように説明していくので、諦めずについてきてくださいね◎

最短10分と言いましたが、このブログを見ながら設定することを踏まえて…
PC操作が苦手な人でも1時間ほどでできちゃいます!
かかる費用は月々1000円程度。
ランチ1回分を新たな挑戦に投資して、月5万円を稼げるようになったらコスパ良すぎですよね◎
①:ConoHaWING(コノハウイング)でレンタルサーバーを契約

まずはサーバーと呼ばれる
「ネット上の土地」
を借りましょう!
すごくざっくり説明すると、
サーバーを契約することでブログのデータを保存することができるようになります。
一戸建ての住宅を建てる場合に「土地を登記する」ということを聞いたことがあると思いますが、あれと一緒です。
レンタルサーバー会社はたくさんありますが、今回紹介している「ConoHa WING(コノハウイング)」は私も契約しているサーバー会社。
コノハウイングの特徴4選
- 表示スピードが速い
- 料金がお値打ち
- 運営会社が超大手(GMOグループ)
- 管理画面も見やすくて使いやすい
といった特徴があります。
ここを詳しく説明しても
「なんのこっちゃ分かりませんわ」
だと思うので、
このブログを読んでくださっている方は「ConoHa WING」で契約しちゃいましょう!
レンタルサーバーの契約で行うこと
- ConoHaWINGに申し込む
- 契約期間を選択する
- プランを選択する
- ドメインを取得する
次の章で詳しく解説していきます!
ConoHa WINGに申し込む

まずはじめに「ConoHaアカウント」を作成します。
ConoHa WING 申し込みページにアクセスしましょう。
トップページの「今すぐお申し込み」をクリックすると下記のページへ移動します。

左側の「初めてご利用の方」の項目を埋めていきます。
入力項目
- メールアドレス
- 確認用としてサイドメールアドレス
- パスワード
を入力したら「次へ」をクリックします。
契約期間とプランを選択する

アカウント登録をすると上記の画面になり
入力項目
- 契約タイプ
- 契約期間
- プラン
- 初期ドメイン
- サーバー名
- WordPressかんたんセットアップ
を設定(入力)します。
「料金タイプ」はデフォルトで設定されている
「WINGパック(無料独自ドメインつき)」
のままでOK!
「契約期間」は長期間にするほど割安になります。

私の場合は12ヶ月で契約しました!
その場合は月々「891円」でサーバーを借りられます◎
「プラン」はベーシックのままでOKです。
「初期ドメイン」はほぼ使いませんので、ひとまず適当に入力を済ませておいてください。
「サーバー名」もデフォルトで入ったままでOK。
引き続き、画面下部の「WordPressかんたんセットアップ」の入力に進みます。

「WordPressかんたんセットアップ」の入力が完了したら、ブログの設置はほぼ終了です!
思ったより簡単じゃないですか?
②:ドメインの取得

「WordPressかんたんセットアップ」を利用することで、
- ドメインの取得
- サーバーとドメインの紐付け
- WordPressのインストール
を全てひとまとめで手続きしてくれます。
必要事項を入力して、ささっとブログ開設手続きを終えちゃいましょう◎
入力項目
- 独自ドメイン設定
- 作成サイト名
- WordPressユーザー名
- WordPressパスワード
- WordPressテーマ
これらを埋めていきます!
独自ドメイン設定

ここで入力する内容が、いわゆる「ネット上の住所」になります。
このブログでいう「lifestyle-tiptip.com」ですね。

サイトのURLを決めましょう、ってことです。
ここで設定している「独自ドメイン」ですが、通常は取得費用がかかります。
それが、ConoHaWINGのWINGパックであれば永久無料で独自ドメインを取得することができます!
なお、ドメインは一度決めると後から変更できませんので、その点だけお気をつけください。
また、ドメインの横に「.com」と表記がありますが、これも自由に選ぶことができます(トップレベルドメインという名前ですが、覚えなくて大丈夫です)!
色々選択肢はありますが、特にこだわりがなければそのまま「.com」でいいと思います。
作成サイト名
ブログサイトのタイトルですね。
これは後からでも自由に変更できるので、決まっていなければひとまず適当に入力しておきましょう。
WordPressユーザー名
WordPressの管理画面にログインする際に利用します。
頻繁に使うので覚えやすいものにしておきましょう。
WordPressパスワード
同じくWordPressの管理画面にログインする際に利用します。
WordPressテーマ
WordPressには「テーマ」と呼ばれる、いわば装飾の
「テンプレート」
が多数用意されています。
デザインの枠組みが決まっていて、
テーマを変えることでブログ全体を着せ替えできるイメージですね。
ここはひとまず、無料の「Cocoon(コクーン)」というテーマを選んでおきましょう◎

良い意味で普通に使える優良テーマです!
個人的には有料テーマがおすすめ
ブログに本気でコミットして収益化を目指すのであれば、有料テーマを導入しましょう。
- 無料テーマでは表現できない洗練されたデザイン
- 記事作成時に使用できる見出しやタグ、ボタンデザインなどが豊富に選べる
- SEO(検索結果の上位表示対策)上も有利
などの特徴があります。
なお、このブログは「AFFINGER(アフィンガー )」というテーマを使っています。
全ての項目を入力して問題がなければ、画面右の「次へ」がクリックできます。
個人情報の入力

ここまできたらあと少しです!
「必須」となっている箇所を全て入力します。
「次へ」をクリックすると、下記の画面に。

「SMS /電話認証」ということで、どちらかを選択して本人確認を済ませましょう!

「SMS認証」をクリックすると、4桁の数値が記載されたメッセージが送信されるので、その4桁の数値(認証コード)を画面に入力して「送信」をクリックします。

※SMS認証を例に示していますが、メッセージが届かないなどの場合は「電話認証」を利用しましょう!
クレジット情報の入力

ここまできたら本当にあと少しです。
お手持ちのクレジットカードを見ながら、必要事項を入力しましょう。
全ての項目を入力し終えたら、画面最下部の「お申し込み」をクリック!

これで手続きはひとまずインストール完了です!
お疲れ様でした!!
思ったより簡単じゃなかったですか?
これで、しばらく時間を置くとWordPressの管理画面にログインできるようになります。
メモ
- 先ほどの画面に表示された「DBパスワード」は、WordPress管理画面へのログインパスワードとは全くの別物です。
- 「DBパスワード」を使う機会は今のところ一度もないのですが、一応メモしておいてください。
③:WordPressにログインして最低限の設定を済ませる

ここまできたら95%の初期設定は終了しています。
あと少しだけ初期設定を済ませたら、好きなだけブログを投稿しましょう◎
この章で解説すること
- SSL設定
- パーマリンクの設定
この2点を順番に解説します。
先ほどのインストール完了画面から「閉じる」をクリックすると、
サーバーの管理画面にログインした状態となっています。
今から説明するのは「①SSL設定」と呼ばれるものです。
SSL設定をすごく簡単に説明すると、
ネット上の通信を暗号化してくれる設定で、
第三者からの不正なアクセスやパスワードなどの盗み見を防止するための対策です。
これをしておくことで、Googleなどの検索ブラウザに対しても
「うちのサイトは安全でっせ〜」
と証明できます!
「もうこれ以上面倒なことはしたくない…」
と思うかもしれませんが、
なんとサーバー(システム)上で勝手に設定をしてくれます◎
反映されるのが15分〜20分程度かかるので、ちょっとだけお待ちください。
左側の「サイト管理」タブ→「サイトセキュリティ」→「独自SSL」で状況を確認することができます(上記画像では、「ON 利用中」となっていることがわかります)。
続いて、「②パーマリンクの設定」です。

ブログへのアクセスは
「サイト管理タブ→サイト設定→サイトURL」
で閲覧することも可能です。
もちろん、検索ブラウザを立ち上げてURLを直接入力しても閲覧できます。
「管理画面URL」をクリックすると、WordPress管理画面が表示されます。

最初に設定した「ユーザー名」、「パスワード」を入力してWordPress管理画面にログインしましょう。

そもそも
「パーマリンク」ってなんやねん
って話ですが、パーマリンクとは
URLの「〜.com/〇〇」の「〇〇」部分のこと
を言います。
「〇〇」の部分に規則性を持たせてあげることで、検索ブラウザや検索ユーザーに対し、
その記事が果たしてどんな内容なのかイメージが付くように設定します◎

WordPress管理画面の左側
「設定」タブ→「パーマリンク」をクリック
すると上記画像が表示されます。
「カスタム構造」を選択し、「%postname%」を選択します。
このようにすることで「URLの〇〇○部分」がブログのタイトルになります◎
最後に画面下部の「変更を保存」をクリックしましょう。
ポイント
- 最初に設定しておきましょう
- パーマリンクを日本語にすると文字化けして大量の文字列になってしまうので、設定する際は英語表記にしましょう!

各記事のパーマリンクを具体的にどこで設定するかというと、ブログ投稿記事の
「URLスラッグ」(画面右中央)
に入力します。
入力した結果、「投稿を表示」という箇所に「〜.com/test/」と記載されていることがわかります。
こんな感じでOKです!!
これで設定は以上です!
お疲れ様でした◎
まとめ:完全初心者でもブログ開設はとても簡単|あとは記事を書くだけ

いかがでしたか?
今回は「【最短10分】完全初心者向け!WordPressブログの始め方」と題して、
実際の画面を示しながらWordPressブログの開設方法を紹介しました。
実はそんなに難しいことはなくて、この記事のとおりに作業をしてもらえたら、
ゆっくり操作しても30分から1時間ほどで全ての設定が完了できるはずです◎
今回の作業を通じて
「ネット上の土地・住所・建物(基礎)」
は用意ができました。
あとは記事を書くだけです。

自分のお城が作れたので、あとは好きなようにデザインしながら、自分だけのコンテンツを作っていきましょう。
皆さんも今回の記事を通してブロガーデビューへの第一歩を踏み出してもらえたらと思います!
最後になりますが、記事の途中で触れたWordPressテーマに関して補足です。
ブログを頑張りたいと考えている人は、最初から有料テーマを導入しましょう!

デザインが優れていることなど以外にも、途中でテーマを変更すると細かな装飾が引き継がれず、記事内の装飾がおかしなことになって修正の手間がかなり増えます…。
私も90記事ほど投稿した段階でテーマをAffingerに変更しましたが、
その際にデザインが崩れた記事のうち60記事以上は修正するのが面倒で、
そのままゴミ箱行きとなりました…。
これからブログを頑張りたいと思っているあなたにはそんな悲しい思いをしてほしくないので、
「【WordPressブログ】テーマ「AFFINGER」の購入方法・設定方法を解説!」を参考に、
このブログでも愛用している「Affinger6(アフィンガー6)」を導入することを強くお勧めします◎
リンク先の記事では、
- 導入したテーマの変更方法
- 「Affinger」のおすすめポイント
などを詳しく解説しています。
私自身、Affingerにテーマを変更してから検索上位に表示されるようになった記事も複数ありますし、
デザインの作り込みもしやすくて、いいことばかり◎

テーマの費用は15,000円ほどですが、一度買えばずっと使えるので、月5万円稼ぐブログを作れることを考えたら十分安い先行投資ではないでしょうか?