ブログの作り方

【ブログ初心者必見】キーワードの正しい探し方と選び方のコツを解説

2023年1月8日

本記事を読めば、これらの悩みや疑問はすべて解決できます!

masatoshi

ブログにアクセスを集めるためには、適切にキーワードを選定した上で、そのキーワードに合わせてクオリティの高い記事を書かなければ意味がありません…。

やみくもに記事を書き続けても、方向性が間違っていたらすべて水の泡。いつまで経ってもアクセスが集まらず、挫折してしまうのがオチです…。

そこで、本記事で紹介するキーワードの選び方を実践すれば、ブログで書くべきキーワードを効率的に選べます!

こんな人におすすめ

  • ブログのアクセス数を増やしたい人
  • SEOに関する理解を深めたい人
  • キーワードを選定したことがない人
masatoshi

ぼく自身、本記事でまとめた内容を実践したことでブログのネタに困ることはなくなり、キーワードを意識して各記事を丁寧に執筆できるようになりました!

記事の前半では、キーワード選定の重要性や探し方について解説し、記事の後半では、キーワードの選び方や記事にキーワードを盛り込むポイントをまとめています。

キーワード選定ができれば、あとは記事を書くだけです。検索上位を狙えるキーワードを無駄なく選んで、ブログにアクセスを集めましょう!

ブログのキーワード選定とは

キーワード選定とは、Googleなどの検索エンジンで入力されるキーワードを選別する作業です。選別したキーワードに合わせて、ブログを書いていきます。

ブログでアクセスを集めるには、発信テーマに合わせた検索キーワードを拾い集めて、各キーワードに適した記事を書かなければいけません。

masatoshi

ブログの発信テーマと関係ないキーワードでアクセスを集めても、ブログの目的は達成されませんよね…。

SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)と呼ばれる対策を施す上で、キーワード選定は根本的かつ重要な対策の一つです!

みなさんも、なにか調べごとをするときってググりますよね?

ググったときの検索上位記事は、自然とアクセスが集まります。ブログのアクセスを集めるには、読者の検索心理をイメージして、キーワードに合った記事を書く必要があるのです◎

SEO対策に関する詳細は「検索エンジンの仕組みとブログで上位表示を狙う3つの施策【初心者向け】」をご覧ください。

キーワードを選ぶメリット・重要な理由

ここでは、キーワードを選ぶことで得られるメリットや重要性について解説します。

大きく分けて以下の5つの観点から、キーワードを事前に選ぶ必要があります!

キーワードを選ぶメリット

  1. ターゲット・想定読者を集めやすい
  2. ブログの専門性が高まる
  3. 記事の方向性がブレない
  4. 記事のネタが尽きない
  5. 収益化につながりやすい

結論としては「SEO対策の観点」からキーワード選定が重要なのですが、具体的に解説すると上記のとおりです◎

ブログを運営するにあたって、「書きたいことを思いついた順番に書く」のはNGです。

masatoshi

ブログには、ターゲット・想定読者、運営の目的を設定しますよね。キーワードを事前に選別すれば、ターゲットに対して、検索した目的を満たす記事を書けるようになります。

ブログの運営目的に沿ったキーワードなので、記事を書けば書くほどブログの専門性も高まりますし、記事やメディアの方向性がブレることもなくなるでしょう◎

「記事のネタがない…」というのは、キーワードを選定していないからです。

キーワードを選ぶことでブログの軸・土台が固まり、アクセスを集めやすくなる結果として、収益化にもつながりやすくなるのです!

キーワードを選ばずにブログ運営するのは非効率

キーワードを選ばずにブログを運営するのは、あまりに非効率です。

キーワード選定をしないと…

  • アクセスが集まりづらい
  • 記事の方向性がブレる
  • 記事ネタが尽きて挫折する
  • 読者の悩みを解決できない記事しか書けない
  • 同じような記事を書いてしまうリスクもない

キーワード選定は、ブログの方向性を定める設計図を作成するようなもの

ブログでお金を稼ぐには、「記事を通じて読者の悩みを解決」しなければなりません。その対価として、広告収入が支払われるのです◎

masatoshi

行き当たりばったりでブログを書いてもアクセスは集まりませんし、読者のニーズを満たす記事も書けません…。

以後で紹介するキーワード選定方法を実践して、ブログのアクセスを集めましょう!

キーワード選定の前段階としてブログの目的を明確に

キーワード選定を進める前に確認したいのが、「ブログ運営の目的」です。

「ブログを通じて、誰のどのような悩みを解決するのか」が明確になっていないと、キーワードを探す前提条件さえあやふやになってしまいます…。

masatoshi

本ブログの場合は、「元公務員だった自分が、個人の力で稼ぐスキルを身につける過程」をコンセプトに、過去の自分をターゲットにして、ブログで稼ぐ方法を解説しています!

ブログのテーマや発信内容に関して、明確に定まっているほどキーワード選定はうまくいきます◎

キーワード探しをする前に、まずはブログの方向性・テーマを今一度確認しましょう!

ブログテーマ選びに関して詳しく知りたい・ブログの目的が明確に定まっていない方は「【稼げるブログの大前提】失敗しないブログの内容選びと7つのコツ」をご覧ください。

キーワードの探し方【便利なツールも紹介】

それでは具体的に、ブログで取り上げたいキーワードの探し方について解説します。

大きく分けて以下の4ステップでキーワードを探します!

ブログで軸となるキーワードを決める

先ほど見直したブログのテーマをもとに、まずは軸となるキーワードを決めましょう!

masatoshi

ぼく自身のブログを例に挙げると、「元公務員だった自分が個人で稼ぐスキルを身につける過程」「ブログで稼ぐ方法」がテーマでした。

なので、軸となるキーワードは以下が考えられます。

  • ブログ(の始め方)
  • アフィリエイト
  • SEO
  • Webライター
  • フリーランス(副業)
  • 公務員

これらの軸は、最終的にカテゴリーとして記事をまとめる役割も果たします!

masatoshi

1単語のメインキーワードが明確になれば、次に紹介する「関連キーワード」も見つけやすくなりますよ◎

キーワード選定のポイント

メインキーワードがあると、読者やGoogle(検索エンジン)に対して「このブログはどんな情報を扱っているサイトなのか」をはっきりと伝えられます。

まずは主軸のキーワードを設定しましょう!

軸となるキーワードの関連キーワードを集める

軸となるキーワードを設定したら、次はそのキーワードの関連キーワードを洗い出します。

masatoshi

たとえば、メインキーワードが『フリーランス』なら、『フリーランス 始め方』『フリーランス 不安定』といった2単語以上のキーワードを集めるイメージです!

関連キーワードの洗い出しに関して、もちろん自分の頭で捻り出しても良いのですが、無料で使える便利なツールを活用しましょう◎

ラッコキーワード」という、ブロガーなら誰もが一度は利用する無料ツールがあります。

ラッコキーワードの使い方を紹介

ラッコキーワードの使い方を簡単に紹介します。

トップページにアクセスしたら、検索窓にメインキーワード(今回は「フリーランス」を例にしています)を入力し、右側のプルダウンメニューを「サジェスト(Google)」にして、虫メガネマークをクリックします。

検索結果がずらっと表示されます。

「フリーランスのサジェストとそのサジェスト」に表示されたキーワードは、Googleの検索窓に入力した時に自動で表示される「よく検索されるキーワード」です!

検索できたキーワードは、画面右上の「全キーワードコピー(重複削除)」または「CSVダウンロード」をクリックして出力しましょう!

masatoshi

ぼくの場合は全キーワードコピーをして、Googleスプレッドシートに貼り付けて次の作業に入ります◎

メインキーワードとして選出した各キーワードに対して、同様の操作をして関連キーワードを洗い出しましょう!

集めたキーワードの検索ボリュームを調べる

洗い出したキーワードに対して、それぞれの検索ボリュームを調べます。

masatoshi

せっかく検索で1位が取れても、検索ボリュームが「月間20」ではアクセス増加を見込めないですよね。笑

逆に、検索ボリュームが「月間10,000」もあるようなキーワード(ビッグキーワードと言います)に向けた記事ばかり書いていても、上位表示は難しいのです…。

洗い出したキーワードを取捨選択するための材料として、検索ボリュームは必ず確認しましょう!

検索ボリュームの調べ方は、「キーワードプランナー」というツールを活用します!

キーワードプランナーを使った検索ボリュームの調べ方

「キーワードプランナー」は、Google広告で使えるツールの名称で、キーワードを入力すると、そのキーワードの月間検索数や、広告配信時の費用などが検索できます!

Googleのトップページ右上のメニューボタンから「Google広告」をクリックしましょう!

最初はアカウント等の設定が必要ですが…画面の指示に従えば問題なく初期設定はできるかと◎

広告の管理画面が表示されたら、上部の「ツールと設定 → キーワードプランナー」をクリックします。

「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックしましょう!

先ほど調べた関連キーワードを画像のように貼り付けたら、「開始する」をクリックします。

関連キーワードの月間平均検索ボリュームや、広告配信費用の一覧が表示されます。画面右上のマークをクリックし、「過去のプラン指標」にある「Googleスプレッドシート」を選択してダウンロードしましょう!

項目がすべて英語表記になりますが、広告管理画面を見比べながら確認しましょう。

重要なのはD列の月間平均検索ボリュームです!

なお、ぼくの場合は広告配信しているため、「有料会員」として検索ボリュームが細かく表示されます。

masatoshi

広告配信しなくてもキーワードプランナーは使えますが、その場合は検索ボリュームの表示が「1000〜1万」「100〜1000」などと、結構曖昧な数値しか分かりません。

そのため少額でもいいので広告を配信し、詳細な検索ボリュームを把握するのがおすすめです!

これでデータは出揃いました◎

キーワードを取捨選択する

  • 軸となるキーワードを決める
  • 軸となるキーワードの関連キーワードを洗い出す
  • 洗い出した関連キーワードの検索ボリュームを調べる

これらが完了したら、キーワードを精査して実際に記事を書いていくキーワードを絞り込みます!

ここまでは流れ作業でサクッとやっちゃいましょう◎

キーワードの選び方は次の章で解説しますね。

キーワードの選び方

ここでは、洗い出したキーワードの選び方・取捨選択の方法を解説します。具体的には、以下の4ステップでキーワードを絞り込むのがおすすめです!

検索ボリュームで足切りする

まずは検索ボリュームでざっくり減らしていきます!

具体的には、検索ボリュームが「0〜50」のキーワードを足切りしちゃいましょう。

masatoshi

検索ボリュームが明らかに少ないキーワードは、検索上位を狙いやすいものの、期待できるアクセス数はかなり限定的です…。月間50程度ですからね。

コスパがあまりに悪いと考えられるので、まずはザクっと削除しましょう◎

ちなみに、「フリーランス」関連キーワードの場合は840近くあったところから400まで減りました!

ブログのテーマと関連性の低いキーワードは除く

次に、ブログの発信テーマ・ジャンルと関連性の低いキーワードを削除します。

ぼくが運営するブログの場合、「元公務員だった自分が、個人の力で稼ぐスキルを身につける過程」をコンセプトに、「過去の自分をターゲットにして、ブログで稼ぐ方法」を解説しています。

masatoshi

ですので先ほど示した画像で言えば、「フリーランス 名刺 デザイン」「フリーランス 弁護士」などは関連性が低いため削除するイメージです!

地道な作業ですが、「キーワードを調べたユーザーの悩みを解決できる記事を書けるか」「そのキーワードに対する記事を自分のブログで書く意味があるか」という視点で、キーワードを一つずつ確認していきましょう!

検索意図でまとめる

関連性の低いキーワードを取り除けたら、次は検索意図でまとめてみましょう!

検索キーワードの取捨選択をしていく中で、似たようなキーワードが見つかります。先ほどの画像でも、以下のキーワードは同じ検索意図がイメージできそうです。

  • フリーランス 源泉
  • フリーランス 源泉 徴収 請求書
  • フリーランス 請求 書
masatoshi

これらを入力したユーザーの悩みは、似たような内容な気がしませんか?

同じ検索意図(ユーザーが解決したい悩み・何を知りたいのか)のキーワードは、一つのニーズとしてまとめちゃいましょう!

検索上位が企業サイトだらけのキーワードも省く

最後に、絞り込めたキーワードに対して、実際の検索結果で上位表示される記事の強さを調べましょう

いわゆる「競合調査」ですが、検索上位が企業サイトだらけで、個人ブログでは到底太刀打ちできないなら、そのキーワードの記事は書かない方が無難です。

masatoshi

ですがキーワードによっては避けて通れない場合もあります。ぼくの場合、「ブログ 始め方」に対する記事は必要不可欠なものの、上位記事は企業サイトばかりです…。

判断基準は難しいですが、各キーワードの上位表示を調べてみると、個人ブログが上位に表示されている場合もあります。

masatoshi

そのようなキーワードなら、内容次第であなたも上位表示を狙える可能性があり、記事を書く優先度も高いといえます◎

実際に検索するメリット

  • 競合が強すぎるキーワードを外せる
  • 記事の内容が具体的にイメージできる
  • 優先的に書きたい記事(キーワード)が見つかる

実際に検索することでわかる情報はたくさんあるので、時間がかかってもキーワードの選定をやり遂げましょう!

キーワードを選ぶときのコツと注意点

キーワードの探し方や選び方を紹介しましたが、ここでは選ぶときのコツや注意点を紹介します。具体的には、以下の2点を押さえましょう!

キーワード選びのコツ

  1. 検索ボリュームの大きいキーワードは細分化する
  2. キーワードの優先順位を理解する

検索ボリュームの大きいキーワードは細分化する

まず、検索ボリュームの大きいキーワードは細分化しましょう。

下の画像は、「フリーランス エンジニア」関連キーワードです。

「フリーランス エンジニア」は検索ボリュームが5400で、検索数としてはかなり大きいです。上位表示できればかなりのアクセスを見込めますが、その分競合も強いはず。

そんなときは、さらに単語を増やして細分化しましょう!

一般的に、3単語以上のキーワードのことを「ロングテールキーワード」と呼びます。ロングテールキーワードは、検索ボリュームは減るものの、検索意図はより具体的に。

検索ボリュームが小さいため、企業サイトも本気の記事を書いていない傾向にあります◎

masatoshi

画像で囲ったキーワードも、3単語以上の方が検索意図は具体的じゃないですか?

このように、検索ボリュームは基本的に1000以下を目指して、検索意図が明確なロングテールキーワードを探すのがおすすめです!

キーワードの優先順位を理解する

また、キーワードの優先順位を理解しておくと、選定作業はよりスムーズに進められます。

先ほども書いたように、検索ボリュームが多いキーワードは、上位表示を狙いにくいです。同様に、サービスの申し込みや購入につながりやすいキーワード(例:ブログ 始め方)も、競合が強いため上位表示は難しいでしょう。

これらを踏まえ、記事の性質を2軸で分類すると以下のセグメント分けができます。

検索ボリューム × 申込みのつながりやすさ検索ボリュームが多い検索ボリュームが少ない
申込みにつながりやすい最後でOK2番目に優先
申込みにつながりにくい3番目に優先最優先
masatoshi

表に記載したように、個人ブロガーが積極的に書いていくべきは「検索ボリュームが少ない、かつ、申込みにつながりにくい」キーワードなのです!

まずは競合が最も少ないとされるフィールドでアクセスをコツコツ集め、内部リンクで検索ボリュームの多いor商品紹介記事に誘導する作戦が効果的です◎

masatoshi

画像に出したキーワードの検索ボリュームは分かりませんが、イメージとしては、「集客記事」を量産してコツコツアクセスを集めます。その上で、集客記事から「収益記事」にリンクをつないで、ユーザーに商品の購入などを促します!

キーワードの性質・優先順位も理解しておくと、スムーズに取捨選択できますよ!

個人ブログのSEO戦略はロングテールキーワード一択

ロングテールキーワードを狙おう

今までのおさらいになりますが、個人ブログで検索上位表示を狙うなら、ロングテールキーワードを積極的に狙いましょう!

検索キーワードは、月間の検索ボリューム数で3種類に分けられます。

キーワードの3分類

  • ビッグキーワード:月間検索ボリュームが10,000以上
  • ミドルキーワード:1,001〜9,999
  • ロングテールキーワード:〜1,000

ビッグキーワードは、「ブログ」「フリーランス」などの1単語で構成されるもので、個人ブログで上位表示を狙うのは至難の業です。ミドルキーワードは月間検索ボリュームが4桁のもので、ベテランのブロガーさんなら上位表示を狙えるかと。

masatoshi

ブログ初心者さんや個人ブロガーが狙うべきは、月間検索ボリュームが3桁台のロングテールキーワードです!

ロングテールがおすすめな理由

  • 検索意図がかなり具体的
  • 競合は個人ブロガーが多い
  • 上位表示を狙いやすい

イメージとしては、「ロングテールキーワードで9記事書いたら、次の1記事はミドルキーワードを書いてみる」くらいが丁度いいですよ◎

まずはニッチなジャンル・キーワードで上位表示を目指しましょう!

ブログへのキーワードの入れ方は4つのポイントを押さえよう

ここでは、キーワードを記事に盛り込むときのポイントを紹介します。

キーワードを記事に入れるポイントは、大きく分けて以下の4つです。

キーワードの入れ方は4つを意識

タイトル

記事のタイトルには、もちろんキーワードを盛り込みましょう。

タイトルのポイント2つ

  1. キーワードは左に寄せる
  2. タイトルの長さは30文字前後で
masatoshi

横書きの場合は左から右に文章が書かれるため、左にキーワードが入っていた方が目に止まりやすいですよね◎

また、タイトルは省略されて表示される可能性があります。そのため、30文字前後にまとめて意味が伝わる構成にしましょう!

ほかにも、「【〇〇】」や「驚愕の事実」といった興味を惹くタイトル設定も重要ですね。

煽り気味のタイトルは、本文とマッチしていないとマイナス評価になりかねないので、その点は注意しましょう◎

H2見出し

H2見出しにも、いい感じにキーワードを盛り込みましょう!

H2見出しのポイント2つ

  1. 見出しだけで内容がわかるようにする
  2. キーワードをむやみやたらに詰め込まない

良くない例ですが、H2見出しを「概要」「〇〇になる根拠」「まとめ」といった曖昧な内容にするのはNG

理想は目次を見ただけで記事の内容が把握できる見出しです!

masatoshi

あなたが記事を読む時も、まずは見出し(目次)をザッと見て、気になるところをしっかり目に読みませんか?

見出しには具体的な結論を書くのがおすすめです◎

このとき、無理にキーワードを詰め込むことはしなくても大丈夫です。

読んでて不自然にならない程度であればOK!

ディスクリプション

ディスクリプションとは、検索結果の下に表示される記事の要約です。

「ブログ 始め方」で検索した際のXserverさんのブログ記事検索結果

ディスクリプションにもキーワードを盛り込むべきで、その際のポイントは以下の3点です。

ディスクリプションのポイント

  1. 読者が続きを読みたくなるように記事の要約を書く
  2. キーワードを盛り込む
  3. 100文字程度にまとめる
masatoshi

ユーザーの気持ちに立つと分かりますが、まずはタイトルで興味をもち、概要を読んだ上で記事の中身を見てみるか判断しますよね◎

人によってはタイトルだけで判断するかもしれませんが、続きが読みたくなる要約を記載しましょう。

ディスクリプションに表示されるテキストは、検索キーワードと一致すると太字で強調されます(例:ブログ)。そのため、キーワードを盛り込むのは必須です!

最後に、ディスクリプションは省略して掲載される可能性があるため、100文字程度にまとめましょう。特に伝えたい内容を冒頭に書くのがおすすめです!

ディスクリプションの書き方

ディスクリプションの設定方法はテーマによって異なりますが、投稿ページの最下部に設定する箇所が設けられていることが多いです。

プラグインを導入して設定することも可能ですよ◎

本文はキーワードを盛り込みすぎないように注意【自然に書けばOK】

記事本文に対しては、盛り込みすぎないように気をつけて、自然に書けば問題ありません◎

強いて言えば、以下の3点を意識すると本文にキーワードをうまく取り入れられます。

本文を書く際のポイント3つ

  1. 箇条書きにする
  2. 箇条書きを説明する
  3. 両者にキーワードを盛り込む
masatoshi

記事を書き終えたら、必ず最後に音読しましょう!

不自然または明らかに盛り込みすぎな感じがあれば、キーワードを削除するか言い換えの表現を探しましょう◎

キーワードを選定してから実際に記事を書くまでの流れに関して、「ブログ集客を成功させる7つのコツと記事執筆のポイント5選【初心者向け】」で詳しく解説しています。気になる方はこちらもご確認ください。

キーワード選定はブログの方向性を決める重要な作業

ブログで副業収入を稼ぎたい、アクセスを集めたいなら、事前にキーワードを選定しないとかなりのハードモードです。

事前にキーワードを選定しておくことのメリットは、以下のとおりです。

キーワードを選ぶメリット

  1. ターゲット・想定読者を集めやすい
  2. ブログの専門性が高まる
  3. 記事の方向性がブレない
  4. 記事のネタが尽きない
  5. 収益化につながりやすい

言い換えると、キーワード選定をしないと…デメリットしかありません。

キーワード選定をしないと…

  • アクセスが集まりづらい
  • 記事の方向性がブレる
  • 記事ネタが尽きて挫折する
  • 読者の悩みを解決できない記事しか書けない
  • 同じような記事を書いてしまうリスクもない

本記事では、キーワードの探し方や選び方のコツも具体的に紹介しました。個人ブログで上位表示を狙うなら、ロングテールキーワード一択。

masatoshi

キーワード選定はとても時間のかかる作業ですが、ブログ全体の方向性や設計図を作る重要な作業です◎

本記事の内容を参考に、あなたが発信したいテーマのキーワードを効率よく探しましょう!

-ブログの作り方
-,