ブログの稼ぎ方

検索エンジンの仕組みとブログで上位表示を狙う3つの施策【初心者向け】

2023年1月5日

本記事を読めば、このような悩みはすべて解決できます!

masatoshi

この記事で解説する検索エンジンの仕組みや効果的な検索エンジン対策を理解すると、ブログ初心者の方でも簡単に検索上位(SEO)対策を理解できますよ◎

なぜかというと、ぼく自身がこの記事でまとめた内容を理解して実践した結果、SEOに対する理解が深まり、ブログから収益が生まれたからです!

本記事の前半では検索エンジンの仕組みについて解説し、記事の後半では検索エンジンで上位表示を狙うための具体的な対策を解説しました。

この記事で紹介した内容は何度も読み返して、ブログを運営する際の参考にしましょう!

検索エンジンがブログ記事に求めるモノとは?

そもそも検索エンジンとは、GoogleやYahoo!、Bingといった検索するためのプラットフォームです。

masatoshi

世界の検索エンジンシェアはGoogleがダントツで、日本国内はYahoo!を利用するユーザーも相当数います。

ですが、Yahoo!の検索エンジン内部(記事の評価基準)はGoogleと同じです。そのため、Googleの評価基準にマッチする記事の執筆が鍵を握ります!

そんなGoogleですが、検索エンジンを提供する会社として掲げる理念をみると、記事に求められるモノが理解できます◎

Googleが掲げる10の事実【基本的な指針】

『Googleが掲げる10の事実』とは、自社で大切にしたい理念・哲学をまとめたものです。

masatoshi

この内容からわかることは、ブログ記事を検索で上位表示させるには「ユーザーに役立つコンテンツ」を提供する必要があるということです◎

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。

Googleが掲げる10の事実

さらに、冒頭には以下の前書きがあります。

Google は随時このリストを見直し、事実に変わりがないかどうかを確認しています。Google は、これらが事実であることを願い、常にこのとおりであるよう努めています。

Googleが掲げる10の事実

Googleは検索エンジンとして、ユーザーがストレスなく操作できることを第一に考えています

masatoshi

要するに『ユーザーファースト』です◎

この視点は、ブログ記事制作にも当てはまります。ユーザーの抱く疑問が瞬時に解決される検索エンジンであるために、「ユーザーファースト」な記事制作を心がけましょう!

ユーザーに焦点を絞るのが重要

Googleがユーザーのことを第一に考えているのと同じように、ブログを書く私たちもユーザーに焦点を絞りましょう◎

ブログを読むユーザーの立場に立たず、Googleの評価だけを狙った表面的なSEO対策を施しても、検索の上位表示には役立ちません

  • 狙ったキーワードを過剰に盛り込んだ記事
  • 関連性のない記事へのリンク
  • リンク先のページが不明瞭またはリンクかどうかわからない

こうしたGoogleの評価基準に合わせただけの対策は、ユーザー目線が抜け落ちていますよね。

masatoshi

GoogleのAIによる評価基準は厳格で、ユーザーファーストとはいえない対策をすると、検索しても表示されないなどのペナルティを受ける可能性も。

Googleに対する高評価を求めるのではなく、ユーザーの悩みが解決されるコンテンツが重要です!

検索エンジンの目的【ビジネスモデルを理解しよう】

Googleは、広告収入によってビジネスが成り立っています。そのため、無償で検索エンジンが提供できるのです。

Googleの立場に立って考えると、検索エンジンの目的・仕組みは以下の好循環が回ることを期待しています。

  • ユーザーの役に立つ記事が上位に表示される
  • 仕組みを知ったコンテンツ提供者は高品質な記事を作る
  • ユーザーの満足度が向上し、Googleの利用者がさらに増える
  • 利用者が増えて広告収入も増える
検索エンジンの仕組み
masatoshi

要するに「ユーザーファースト」を実現することで、利用者の増加と広告収入の増加が見込めるのです!

「ユーザーファーストなブログ記事」を運営・執筆するためのコツを順番にみていきましょう!

ブログが検索エンジンに登録されるまでの3つのステップ

検索順位が決まるまでの流れ

ここでは、Googleが世界中の記事を読み込んで検索順位をつけるまでの流れを解説します。具体的には以下の3ステップが行われているだけです。

  1. クロール:Googleの機械(クローラー)が記事をスキャンする
  2. インデックス登録:スキャンした情報を大規模なデータベースに保存する
  3. 検索結果の表示:ユーザーの検索語句に関する情報をGoogleが表示する

それぞれについて詳しく解説しますね!

クロール

クローリングの状況

Googleは、新しいページや更新されたページを絶えず検出し、全世界のWeb上にどのようなページが存在するのか把握しています。

ページを把握するためのロボット(プログラム)をクローラーと呼び、各ページのリンクを辿ってクローリングをおこないます。

そのため、公開した記事がクローラーに発見されない限り、Google検索しても記事が検索結果に表示されないのです。

masatoshi

ブログ記事が検索上位表示されるようにするには、できるだけ早くクローラーに見つけてもらう必要があります!

クローラーに発見されやすくするための対策は、記事の後半にまとめて解説しますね◎

インデックス登録

インデックス登録の様子

インデックス登録とは、クロールしたページの内容を分析して、同様のコンテンツを含むページをデータベースに格納する作業のことです。

masatoshi

「インデックス=目次」という意味です。世界中にあるコンテンツをかき集めて、各記事に目次をつけて超巨大な図書館に保管するイメージかと!

このとき、ブログ内のコンテンツの関連性やサイト構造もチェックしていると言われています。

なお、コンテンツの品質が低い場合などは、クロールされてもインデックス登録されるとは限りません

インデックス登録を最適化させるための対策についても、記事の後半で紹介しますね!

検索結果の表示

検索結果の表示に関する説明

インデックス登録された記事の中から、ユーザーが検索したキーワードに応じて、関連性が高く高品質と判断された検索結果から順番に表示されます。

masatoshi

具体的には、インデックス登録された時点であなたの記事に対して点数がつけられます。世界中の記事に点数がつけられた上で、点数の高い順で表示されるのです!

なお、検索の順位を決める(点数をつける)にあたって、Google独自のアルゴリズム(AI)が活用されています。どのような評価基準なのかは明示されておらず、200以上の項目から検索結果(順位)が決定していることしかわかりません。

実際のところ、検索エンジンに登録される3ステップの中で、検索上位(SEO)対策として最も重要とされるのが、「検索結果の表示」への対策です。

しかし、200以上もある項目に対して対策はとれないため、「ユーザーファースト」な記事が求められるのです!

「検索結果の表示」を改善するための具体的なポイントは、追って紹介しますね!

ブログがインデックスされているか確認する2つの方法

ブログが検索エンジンに登録される過程に、「インデックス登録」があります。書いた記事がインデックス登録されているか確認する方法は、以下の2つです。

  1. Googleサーチコンソールでチェック
  2. 検索コマンドでチェック

順番に解説しますね。

Googleサーチコンソールでチェック

Googleサーチコンソールを開いたら「URL検査」をクリックし、検索窓にブログ記事URLを入力して検索結果を確認しましょう。

「URLはGoogleに登録されています」と表示されれば、インデックス登録されています。しかし、「URLがGoogleに登録されていません」と表示された場合は、インデックス登録されていません。

masatoshi

インデックス登録されていない場合は、「インデックス登録をリクエスト」をクリックしましょう!

インデックス登録をリクエストすることで、クローラーに巡回してもらうようアピールできます◎

Googleサーチコンソールは、ブログ運営では必須のツールです。インストールしていない方は、ぜひ導入しましょう!

検索コマンドでチェック

Googleサーチコンソールを使う以外にも、「site:ブログのURL」をGoogleの検索窓に入力する方法もあります。

ページがインデックス登録されていれば、上記の画面が表示されます。

一方、ページがインデックス登録されていないと、以下のような画面が表示されます。

masatoshi

この場合はそもそもクロールされていないため、先ほど説明したGoogleサーチコンソールを使ってインデックスをリクエストしましょう!

ブログが検索エンジンにインデックスされない3つの原因

ブログ記事がインデックス登録されているか確認する方法は、先ほど説明したとおりです。

そもそもインデックス登録されない原因は何かというと、大きく分けて以下の3つが考えられます。

  1. 記事を公開して間もないから
  2. インデックスされないタグを埋め込んでいる
  3. Googleのルールに違反している

順番に解説しますね。

記事を公開して間もないから

記事を公開しても、クローラーがその記事を認識するまで一定の期間がかかります。そのため、公開して間もない記事はインデックス登録されない可能性があります。

記事を公開してからクローラーがあなたの記事を発見するまでにかかる期間は、場合によっては数ヶ月かかることも

masatoshi

新たに立ち上げたブログサイトの場合は、とくに認知されにくい傾向です。検索結果に表示されないからと言って焦らず、先ほどのリクエストを送って気長に待ちましょう!

私たちが行うべきは、ひたすらユーザーファーストで記事を執筆することです◎

インデックスされないタグを埋め込んでいる

検索結果に表示されない原因として、「noindexタグ」を埋め込んでいる可能性も考えられます。

noindexタグを記事に埋め込むと、そのページは検索結果に表示されません。クローラーに対してインデックス登録を回避するように伝えるタグですので、誤って設定していないか確認しましょう!

masatoshi

会員サイトなどは検索結果に表示させる必要がないため、noindexタグを設定します。しかし、一般的な記事であれば
noindexタグを設定する必要はないでしょう◎

インデックスされないタグが誤って設定されていないか、念の為確認しておきましょう。

Googleのルールに違反している

あなたの記事がインデックスされない原因として、Googleのルールに違反している可能性も考えられます。

Googleはユーザーファーストで世界最高の検索エンジンを目指すために、「品質ガイドライン」を設けています。ガイドライン(ルール)に違反すると、ペナルティとしてインデックス登録しないという制裁を受けることも。

ガイドライン違反の例

  • コンテンツの自動生成
  • 不正なリンクの売買
  • ユーザーに見えないように配置するテキストやリンク
  • 明らかに低品質な記事
  • ページのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
  • ウィルスやトロイの木馬などの悪意ある動作を引き起こすページの作成

こうした行為はGoogleのガイドラインに違反します。

「ユーザーファースト」を意識すれば、Googleの掲げるルールに反することはないはずです!

【概論】効果的な検索エンジン対策の基本3つ

ここまで、Googleが検索エンジンとしてブログ記事をどのように登録・認識しているか解説しました。ここからは、効果的な検索上位対策を紹介します。

まずはコンテンツ制作を進めていく前提として押さえておきたいポイントを、3つ紹介します!

  1. 検索エンジンを意識したコンテンツ制作
  2. SNSからもアクセスを集める
  3. 読者がシェアしたくなるコンテンツ制作

順番に解説しますね◎

検索エンジンを意識したコンテンツ制作

繰り返しになりますが、検索エンジン(Google)が大切にしているのは「ユーザー」です。ですので、何よりも読者が求めているコンテンツを提供しましょう!

masatoshi

読者が思わずシェアしたくなるような記事であれば、自然とリンクも集まります。つまり、クローラーが巡回しやすくなりますよね。

検索エンジンが求めるのは、ユーザーの悩みを解決できる記事です。

検索上位表示を目指す上で絶対にぶれてはいけない考え方が、「ユーザーファースト」なのです◎

SNSからもアクセスを集める

検索からの流入を確保するのも重要ですが、SNSからのアクセスを集めることも並行して進めましょう。

検索上位表示は狙ってできるものではないため、ブログ集客の経路は複数用意できるに越したことはありません。

masatoshi

仮に検索上位表示できていたのに、アルゴリズムのアップデートで検索圏外に大幅ダウンする可能性も考えられます。

ブログ以外にもTwitterやInstagramにもコンテンツを流用し、ページへのアクセスを集める取り組みはしておいて損はしませんよ◎

読者がシェアしたくなるコンテンツ制作

コンテンツ制作をする際は、誰かに教えたくなるような有益さやボリュームを心がけましょう。

コンテンツの質を高めてシェアされれば、拡散されてより多くのユーザーの目に止まります。

先ほども書いたように、SNSでのシェアはリンクの獲得にもつながります。その結果、クローラーが記事をインデックス登録するスピードを早める効果も。

読者がシェアしたくなるコンテンツ制作も、突き詰めれば「ユーザーの悩みを解決する有益なコンテンツを提供する」に集約されますね!

ユーザーに焦点を絞れば結果は後からついてくる

先ほども書いたように、つまるところ、ユーザーのために記事を書けば結果は後からついてきます。

一つでもGoogleで上位表示されれば、ほかのコンテンツ・ブログ記事もつられてインプレッションが出るようになります。

その結果、さらに多くのアクセスが集まるようになり、さらなる記事のシェアや検索数の増加という好循環が生まれるのです!

masatoshi

インデックス登録に時間がかかることもありますが、「ブログは長期戦」という前提を踏まえて、ユーザーに価値ある記事を届けましょう◎

【各論】検索エンジンで上位表示を狙うための施策3選

検索上位表示するための前提や全体像を紹介しましたが、ここからは具体的な施策を3つの観点から紹介します。

  • クローラー最適化を実現するためのポイント
  • インデックス最適化を実現するためのポイント
  • コンテンツ最適化を実現するためのポイント

記事が検索エンジンに登録されるまでの3ステップに合わせて、各フェーズで求められる施策を具体的に解説しますね!

クローラー最適化を実現するためのポイント3つ

まず初めに、クローラー最適化を実現するために押さえておきたいポイントを3つ紹介します。

  1. インデックス登録をリクエストする
  2. 良質なコンテンツを作成してリンクを集める
  3. 内部リンクを設置する

そもそもクローラー最適化とは、Google検索のロボットがあなたの書いた記事に訪れてもらいやすくするための対策です。

クロール作業は、記事が検索エンジンに登録されるための最初のステップ。そのため、クローラーに早く来てもらわないと、いつまで経っても検索で表示されることありません

今回紹介する3つの施策は、どれも手軽に取り組める施策です。各記事を公開したときに、必ず対策を施しましょう!

インデックス登録をリクエストする

Googleサーチコンソールを使ったインデックス登録のリクエストは、記事を公開したタイミングで必ず行いましょう

masatoshi

インデックス登録のリクエストは、クローラーを呼ぶために自ら行える唯一の手段です◎

改めてインデックス登録のリクエスト方法をおさらいしましょう。

リクエストの手順

  1. Googleサーチコンソールにアクセス
  2. 「URL検査」を選択し、検索窓に公開した記事のURLを入力
  3. 「インデックス登録をリクエスト」をクリック

上記の操作をして、「インデックス登録をリクエスト済み」という画面に切り替わればOKです!

記事を公開し、インデックス登録をリクエストするところまでをワンセットにしましょう◎

良質なコンテンツを作成してリンクを集める

クローラー最適化のためには、良質なコンテンツを作成してシェアされる・リンクを集める努力も必要不可欠です。

なぜなら、クロールがやってくるのはサイト間に張り巡らされたリンク経由だからです。

masatoshi

他のサイトからあなたのサイト・記事へのリンクがあれば、クローラーが回ってくる可能性も高まりますよね!

リンクを貼りたいと思う記事、シェアしたいと思う記事は、結局のところ有益な記事です。繰り返しになりますが、ここでも「ユーザーファースト」な視点が求められます◎

クローラーが訪れやすくなるためにも、良質なコンテンツを作成し続けましょう!

内部リンクを設置する

サイト内・関連記事へのリンク(内部リンク)を設置することも、クローラー最適化の観点で重要です。

他サイトからのリンクを集めることで、クローラーが回ってきやすくなるのは先ほどお伝えしたとおりです。加えて、サイト内・ブログの記事間をクローラーが隅々まで巡回できる仕組みを作るために、内部リンクの設置が重要なのです。

masatoshi

個人ブログの基本戦略は、検索ボリュームの少ないキーワードで集客して、内部リンクで収益記事に送客するものです!

記事の中で関連テーマに触れる際も、「詳しくはこちらからご確認ください」などと内部リンクを設置しますよね◎

読者からしても、詳しく知りたい場合は関連記事を読めば理解が進みます。また、クローラー最適化の観点からしても、内部リンクの設置はクローラーの回遊率を高めるメリットがあるのです!

インデックス最適化を実現するためのポイント3つ

続いて、インデックス最適化を実現するために押さえておきたいポイントを3つ紹介します。

  1. シンプルな階層構造のサイト設計にする
  2. 見出しや本文を適切な構造にする
  3. 見出しや本文にキーワードを適切に散りばめる

インデックス最適化とは、クローラーがインデックス登録をしやすくするための対策です。

クローラーがスキャンした情報(コンテンツの内容)は、巨大なデータベースに保存されます。このとき、クローラーに対して記事の内容が分かりやすく伝わるように工夫を凝らすことで、効率よくインデックスを促せます

毎回の記事を執筆する際、とくに、記事やサイト全体の構成を考えるときに意識したい内容です!

シンプルな階層構造のサイト設計にする

ブログサイトの階層構造は、シンプルにまとめましょう。

masatoshi

ユーザーができるだけ簡単に具体的なコンテンツにたどり着けるようにすることで、離脱を防止できます。同時に、クローラーが巡回しやすくなります◎

Googleが公表している「SEOスターターガイド」には、以下の記載があります。

一般的なコンテンツからそのサイトで求めている具体的なコンテンツへ、ユーザーができるだけ簡単にたどり着けるようにしてください。適宜ナビゲーション ページを追加し、内部的なリンク構造に効果的に組み込みます。サイト上のすべてのページにリンクから到達できるようにし、サイト内の検索機能を探さなくても済むようにします。関連ページへのリンクを適宜追加すると、ユーザーが同様のコンテンツを見つけやすくなります。

SEOスターターガイド

仕事で扱うフォルダなども、階層を細かく分けて保存してしまうと、どこにどのファイルがあるか探しづらいですよね…。

ブログでも同様に、ユーザーがコンテンツを見つけやすいシンプルなサイト設計を心がけましょう!

その結果、検索エンジンが理解しやすい構造につながるのです◎

見出しや本文を適切な構造にする

記事の構造に関して、見出しや本文のタグを適切に使うことも、インデックス最適化を目指す上で重要です。

クローラーは、記事に埋め込まれた見出しのHタグやリンクのaタグなど、さまざまなタグを頼りに記事内容を判断しています。

見出しタグは意味のある場所で使用してください。ページ上の見出しが多すぎると、ユーザーがコンテンツを読みにくくなり、1 つのトピックがどこで終了して次のトピックがどこから始まっているのか判断しにくくなります。

SEOスターターガイド

見出しタグの使用方法に関して、上記のようにSEOスターターガイドにも記載されています。

また、「H2タグの次にH4タグ」など、フォントサイズ(デザイン)を調整するために見出しタグを使うのもNGです。

masatoshi

「H2タグの次はH3・H4タグ」といった入れ子構造で記事を書きましょう!

適切な記事構成にすることで、クローラーのインデックス登録が促進されるのです◎

見出しや本文にキーワードを適切に散りばめる

インデックス最適化を目指す上で、見出しや本文にキーワードを適切に散りばめるのも重要な施策です。

先ほど解説したように、見出しを適切な構造にすることでクローラーの巡回・インデックス登録を促せます。このとき、見出しにキーワードを入れることで、記事の内容をより認識させやすくなるのです!

masatoshi

見出しにキーワードが入っていると、ユーザーとしても記事の概要が把握しやすくなりますよね◎

見出しだけでなく、本文にも上位表示させたいキーワードを散りばめましょう!

なお、むやみやたらにキーワードを盛り込むのは不自然なので、あくまで「ユーザーファースト」を意識することが大切です。

コンテンツ最適化を実現するためのポイント3つ【最重要】

最後に、コンテンツ最適化を実現するために押さえておきたい3つのポイントを紹介します。

  1. 記事のターゲットとゴールを決める
  2. 読者の検索意図を満たした内容を盛り込む
  3. 経験やデータに基づく独自コンテンツを提供する

コンテンツ最適化とは、検索の上位表示を狙う上で最も重要な施策です。何度も繰り返しますが、検索エンジンが求めているのは「ユーザーファースト」。

つまり、「コンテンツ最適化=読者の疑問や悩みをすっきりと解決できる記事」を書くことです。

masatoshi

クローラー最適化やインデックス最適化ができていたとしても、コンテンツが低品質であれば上位表示は望めません…。

本章で紹介する3つのポイントは、毎回の記事を書く際に必ず意識しましょう!

記事のターゲットとゴールを決める

コンテンツの最適化を目指す上で、記事の想定読者(ターゲット)と、記事を読んで得られるもの(ゴール)の設定は必須です。

masatoshi

誰のために書いたか分からない記事では、読者の悩みを解決できるコンテンツにはなり得ないですよね…。

読者は何か解決したいことがあるから、検索行動をしています。

  • ユーザーが求める情報
  • ユーザーが最終的に取りたい行動
  • ユーザーの年代・性別・職業

読者像をできる限り具体的にイメージし、検索したキーワードで表示されたあなたの記事が、読者の悩みを100%解決できることを目指しましょう!

読者の検索意図を満たした内容を盛り込む

記事のターゲットとゴールを決めるのは大前提で、記事の内容は読者の検索意図をすべて満たすコンテンツにしましょう。

masatoshi

ユーザーの検索意図を満たした内容でない限り、悩みは100%解決しないですよね…。Googleが求める「ユーザーファースト」を目指すには、読者に徹底的に寄り添う必要があります◎

「検索意図と言われてもよくわかんないよ…」という方は、実際に上位表示されている記事を見てみましょう!

上位表示記事は、現時点の「正解」です。コピーするのはもちろんNGですが、エッセンスを取り入れるのは問題ありません◎

読者が検索キーワードを打ち込んだ背景に思いをめぐらせ、悩みをすべて解決できる記事を書きましょう!

経験やデータに基づく独自コンテンツを提供する

読者の検索意図を記事に盛り込むときに、自身の経験やデータに基づく独自コンテンツも提供しましょう。

masatoshi

Googleが重視する評価基準の中に、「経験(Experience)」が含まれています。検索上位記事と差別化を図る上でも、自身の経験に基づくコンテンツは独自性が出るため重要なのです!

経験談に限らず、あなた自身の切り口や解釈でコンテンツをまとめても良いでしょう。データを引用する際は、公的機関などが発表する信頼性の高い情報であるほど、あなたのコンテンツの信頼性も高まります◎

コピーコンテンツとならないよう、あなただけの独自コンテンツを記事に盛り込みましょう!

ブログが検索エンジンに評価されない3つの要因

最後に、検索エンジンで上位表示を狙うための対策を施しても評価されない場合に考えられる要因を3つ紹介します。

  1. 競合サイトが強い
  2. コンテンツのボリュームまたは独自性が足りない(品質が低い)
  3. 個人ブログでは評価されにくいジャンルを扱っている

競合サイトが強い

検索エンジンに評価されない要因として最も考えられるのが、競合サイトに負けていることです。

masatoshi

現在狙っているジャンルやキーワードの上位記事が大手で独占しているなら、潔く諦めた方が良いかもしれません…。

  • 転職
  • クレジットカード
  • ウォーターサーバー
  • プログラミングスクール

上記は一例ですが、ジャンルによっては大手企業が資産を投入してサイト運営しています。個人ブログが戦うにははっきり言って無謀なので、戦略を変えるのがベターです。

狙うキーワードをボリュームが少ないものに絞るか、ジャンルをずらして上位表示を狙う方が現実的です!

コンテンツのボリュームまたは独自性が足りない【品質が低い】

検索エンジンに評価されない要因として、コンテンツの品質が低いという理由で、そもそもインデックス登録されていない可能性も考えられます。

masatoshi

クロールされてもインデックスされないケースがあるので要注意です!

  • コピーコンテンツ
  • コンテンツに独自性がない
  • 検索上位記事に比べて明らかに文字数や情報量(ボリューム)が足りない

これらに該当すると、品質が悪いと判断されます…。

コンテンツ最適化で紹介した3つのポイントを意識し、読者の悩みを100%解決できるオリジナルコンテンツを提供しましょう!

個人ブログでは評価されにくいジャンルを扱っている

検索エンジンに評価されない要因として、個人ブログでは評価されにくいジャンルを扱っているケースも考えられます。

Googleは「ユーザーファースト」を理念に掲げていますが、アダルトや暴力、グロテスクな内容などは検索から除外されることがあります。

ほかにも、YMYL(Your Money Your Life)というお金や健康に関連するジャンルは、権威性や信頼性が特に重視されます。

あなたのブログが評価されない要因として、YMYLジャンルに該当していないか確認しましょう。

ブログで上位表示を狙うなら良質な記事を書くことに集中しよう

検索エンジンの仕組みを理解すれば、検索上位表示を狙うための施策も理解できるでしょう。検索エンジンに記事が登録されるまでには、以下の3ステップがあります。

  1. クロール:Googleの機械(クローラー)が記事をスキャンする
  2. インデックス登録:スキャンした情報を大規模なデータベースに保存する
  3. 検索結果の表示:ユーザーの検索語句に関する情報をGoogleが表示する

それぞれの最適化を目指す上で押さえたいポイントは、以下のとおりでしたね。

一言でまとめると「ユーザーファーストで、読者の悩みを100%解決できる記事を書く」のが、検索エンジンに高く評価される最大のポイントです!

本記事で紹介した内容を参考に、読者の悩みを解決するコンテンツを作り続けましょう◎

-ブログの稼ぎ方
-