
- 仮想通貨に投資している人の運用成績が気になる…
- 仮想通貨に興味があるけど、どうやって運用しているの?
- 価格変動が激しいから購入に踏み出せない
このような疑問を解決できる内容を用意しました!
私は2022年2月から「毎週2,000円のビットコイン積立投資」を始めました。
その理由は「将来的にビットコインの価格はもっと上がっているだろう」と信じているから◎
本ブログではそんな私のビットコイン投資成績を、毎週月曜日にレポートとしてまとめています。
今回で10回目になるビットコイン投資運用成績公開ですが、過去の運用成績を確認したい方はこちらからご覧ください。
本記事を読んでいただいているあなたに質問ですが、あなたの周りで仮想通貨投資をしている人はどれくらいいますか?
おそらく仮想通貨投資をしている人は全然いないのではないでしょうか。
仮想通貨投資をしている知人・友人がいるかもしれませんが、「大っぴらに話せるような内容ではない」と思っているかもしれませんし、「投資=危険」、「お金の話=汚い」というイメージもあったりするので…聞くに聞けないですよね。
本記事では私のビットコイン投資成績をありのままに公開しています。
1分あればサクッと読める内容なので、本記事に限らずこれまでの投資成績記事も見てもらい、「仮想通貨投資ってこんな感じなんだね〜」というイメージを持ってもらえたらと思います。

なお仮想通貨投資をするには「仮想通貨取引所の口座」が必要ですが、私の場合は「コインチェック 」を利用しています!
コインチェックは国内最初の仮想通貨取引所ということで組織の母体も安心できますし、取引所の販売手数料が無料なので投資ハードルがとても低いのが特徴です。
ビットコインは500円のワンコインから購入できるので、資金をたくさん用意する必要もありません◎
口座開設は10分ほどで完了するほど簡単で、口座開設にかかる費用はありません。

直近のビットコインは下落傾向にあるので、今のうちにサクッと購入できるように開設と入金まで済ませておきましょう◎
ビットコインを毎週2,000円ずつ積み立てるとどうなる?【2022.4.18】

2022年4月17日時点での運用成績は画像のとおりでした。
運用成績
- ビットコイン保有数:0.0141669BTC(先週比:+0.00039037BTC)
- 投資金額:80,000円
- 評価額:73,397円
- 評価損益額:-6,603円(先週:−3,842円)
※評価額の中に日本円1,000円が含まれています
評価損益額は–6,603円でした。
2週間くらいはプラスの評価額となっていましたが、マイナスの評価額に逆戻りする結果が続いています。
とは言っても利益確定させていないので、現時点ではマイナスというだけですね◎
短期トレードをするわけじゃないですし、あくまで3年以上の長期目線でプラスになっていればそれでOK。
そこまで気にする必要はありません。
続いて、2022年4月11日(月)からの直近1週間でビットコインを買い増ししたときのレートは以下のとおりでした。
直近のビットコイン購入価格
✅ 2022年4月12日(火):2,000円分/0.00039037BTC購入(1BTC=5,123,344円)
直近4週間の平均取得価格はどんな感じ?
次に直近4週間における1BTCあたりの平均取得価格は以下のとおりでした。
- 4月11日の週(直近):5,123,344円(0.00039037BTC)
- 4月4日の週(2週前):5,559,107円(0.00035977BTC)
- 3月28日の週(3週前):5,793,910円(0.00034519BTC)
- 3月21日の週(4週前):5,583,784円(0.00035818BTC)
先週はビットコイン価格が一時的に急落したタイミングで2,000円分の買い増しをしたため、直近4週間で最も多くのビットコインを購入できています。
「価格が下がっているタイミングでビットコインを購入するのは怖い」と思うかもしれませんが、下落局面を言い換えるなら「セール期間」です。
価格変動の差が大きいのは間違いありませんが、ビットコインが誕生してから現在に至るまで「価格が上昇している」という事実も間違いないですよね。
ビットコインの将来を信じるから投資をするわけですから、短期的な価格変動(下落)はむしろチャンスと捉えるくらいがちょうどいいですよ◎
購入回数を分けると平均取得単価を抑えられる効果が

画像は2022年3月から4月にかけての直近1ヶ月のビットコイン価格の推移です。
3月末に1BTCあたり590万円近くまで上昇したものの、直近1週間に至るまでに下落し続ける形(1BTCあたり500万円前後)となりました。
直近1ヶ月の価格推移は上の画像のとおりですが、これが過去3ヶ月まで広げると以下の推移となります。

価格変動の激しさがよりはっきりとわかりますね。
このような価格変動の大きいビットコインに投資するにあたっては、やはり購入のタイミングに悩んでしまいます。
「買って早々に大暴落」なんてした日には不安になりますよね。
そんな不安を解消するためにも、私が実践しているような「購入回数を分散させる」買い方がおすすめです。
ご自身のタイミングで機械的に買い増しをすることで、全体としてみると取得単価をならす(平準化させる)ことができます。
もし仮に2022年3月29日にビットコインを10万円購入していたら、1BTCあたり590万円でした。
その後下落局面に入ることになるので、いわゆる「高値掴み」の状態となってしまいます。
短期的な価格変動が全くわからないからこそ、毎月1万円を10回に分けて購入することで平均取得価格は抑えられますよね◎

これから仮想通貨投資を始めるなら、ぜひこの購入方法を覚えておきましょう!
ビットコインの価値は着実に高まっている

ビットコインの長期的な価格推移を遡ると、2017年末に第一次ビットコインブームが去ると1BTCあたり100万円以下までビットコイン価格は下がっていますが、2021年から再度盛り上がりを見せ、2021年11月には最高値を更新して1BTCあたり800万円を突破しました。
その後2022年1月頃にかけて400万円台前半まで下がりましたが、現在は500万円前後で推移しています。
先ほど紹介した直近3ヶ月の価格変動は確かに激しいですが、長期的にみると価格が上昇しているという事実に間違いありません。
2022年1月にかけて半値近くまで暴落しましたが、それでも第一次ビットコインブームの最高値に比べて2倍近くの開きがありますよね。
「【初心者向け】今さら聞けない仮想通貨-Vol.7〜ビットコインの未来〜」で詳しく触れていますが、今後さらにビットコインの価格は上昇していくと考えられるので、同じように高騰しては暴落することを繰り返すものの、その都度「ビットコインの価格自体は着実に高まっている」という状況になることが予想できそうです。
仮想通貨投資を始めるなら「コインチェック」または「ビットフライヤー」

仮想通貨投資を始めるには「仮想通貨取引所の口座開設」をしなければなりません。
国内には約30の取引所がありますが、その中でも特におすすめなのが
の2つです。
それぞれの特徴を簡単に紹介しますね◎
アプリダウンロード数国内No.1で圧倒的使いやすさの「コインチェック」
コインチェックの特徴はなんと言ってもアプリの直感的な操作性能。
アプリダウンロード数国内No.1という数字もうなづけます。
対象期間:2020年 データ協力:AppTweak
さらに「取引手数料無料」としている仮想通貨取引所は基本的にありません。

仮想通貨取引所の多くが販売数量に応じて取引所手数料を設定しています。
ちりが積もれば山となる代名詞が「手数料」。
安く抑えられるならそれに越したことはありません◎
ほかにもコインチェックの特徴はありますが、詳細が気になる方は「初めての仮想通貨取引ならコインチェックがおすすめである理由5選」をご覧ください。
口座開設はもちろん無料ですし、口座開設までにかかる時間はたったの10分ほどです◎

PC、スマホどちらからでも手続き可能ですので、ちょっとした空き時間にサクッと作っちゃいましょう。
アプリの操作感は人によって違う部分もあるので、ひとまず開設してみて5,000円くらいで実際にビットコインを買ってみるのが最もおすすめです。
口座開設手順を確認したい方は「【完全無料】コインチェックで口座開設する5つの手順を初心者向けに解説」をご覧ください。
仮想通貨積立をするなら「ビットフライヤー」
本ブログでも推奨しているような「積立投資」をするなら、ビットフライヤーの積立投資サービス「ビットフライヤーかんたん積立」がおすすめです。
国内の仮想通貨取引所で積立投資サービスを提供していますが、ビットフライヤーの場合は
- 最少金額は1円から可能
- 積み立て頻度は毎日、週に1回、月に2回、月に1回から選べる
- 最短で翌日から積み立て可能
となっていてとても始めやすいのが特徴です。
コインチェックの場合は
- 最少金額が1万円
- 積立頻度は毎日、月に1回のどちらか
- 開始のスケジュールは毎月一定
という条件からも、「ビットフライヤーかんたん積立」はとても使いやすい◎
積立投資サービスの詳細は「ビットコイン投資初心者こそ積立投資!取引所の積立投資サービスを比較してみた」で詳しく解説しているので、興味のある方はご覧ください。
ちなみに、ビットフライヤーで口座開設すると作成できるクレジットカードがあるのですが、そのクレジットカードではポイント還元ではなく「ビットコイン」が還元されます。
カードの利用額に応じてビットコインがもらえるなら、そのビットコインの運用は正しくノーリスク◎

私も最近クレジットカードが届いたので、楽天カードと併用しながらビットコインを効率よく運用していこうと思っています。
ビットフライヤーの口座開設ももちろん無料で、開設にかかる時間も10分ほどで完了◎
開設手順は「【完全無料】ビットフライヤーの口座開設手順を5ステップで解説【2022年2月】」でまとめてあります。
まとめ:投資を味方につけて人生100年時代を賢く生き抜こう
いかがでしたか?
先週の評価額はマイナスという結果でしたが、最も大切なのは「長期的にプラスになっているかどうか」です◎
日本の円相場は円安に歯止めがかからず、円の価値が下がる状況がこれからも続きそうですよね。
円以外の資産は持っていますか?
貯金はもちろん大事ですが、日本円だけしか持っていない状況もある種リスクを背負っています。
資産は分散して保有することが非常に重要。
株式や債権、不動産、仮想通貨など投資対象はさまざまですが、資産を分散して保有しておくことでどれかが下落しても他の資産でカバーできます◎
「たまごをひとつのカゴに盛るな」という投資の格言があります。
円預金も一種の投資商品です。
日本の将来に賭けて銀行に預けているわけですからね。

「投資は危険だから」といった考えはやめて、お金に働いてもらう感覚を身につけていくことが人生100年時代をかしこく生き抜くためには必須です。
今回の記事が少しでも参考になったら幸いです。