突然ですが、本記事を読まれているあなたは、普段から「お金の勉強」をしていますか?
「お金の話」というと
- 人様の前でするものではない
- 汚らしいイメージ
- 嫌儲主義
など、どこかネガティブなイメージが多いのではないでしょうか。
でも本当は、「全員」お金のことが大好きなはずw
ぼくも、お金が大好きです←
本来、お金は
サービスを受けたり商品を購入するための引換券
でしかありません。

価値の提供を受けるために必要なだけですね◎
そんなお金について、勉強する機会があったかと言われると…全くありませんでした。
学校では教えてくれませんでしたからね…。
小中高の12年間で、学びに費やした時間を合計すると、ゆうに1万時間を越えます。
その1万時間の中に、「お金の教育」はありましたか?
おそらく「0」ですよね。

今年度から、高校の授業でようやくお金の教育が導入されましたが、すでに社会人として働いている方々は、自分で勉強するしかありません…。
わたし自身、お金の勉強をするようになったのは今から2・3年前から。
今となっては「投資の重要性」を学び、iDeCoやつみたてNISA、仮想通貨投資にも手を出すようになりましたが、やはりお金について積極的に学ぶ人口というのはまだまだ少ない印象です。
そこで本記事では
【人生の必修科目】お金の勉強をするのにおすすめな無料教材3選
と題して、超有料級なのに無料で学べる3つの教材をまとめました。
その3つを先に紹介すると、
です◎
人生100年時代を賢く生き抜くためには、お金の勉強は必須です。

是非、本記事で紹介した3つの教材をフル活用して、これからの人生にしっかり備えましょう!
【人生の必修科目】お金の勉強をするのにおすすめな無料教材3選
お金の勉強をするのにおすすめな無料教材は
の3つでした。

いずれも動画で学べるので、かなりハードルも低いかと◎
順番に解説していきますね!
①両学長リベラルアーツ大学
最初に紹介したいのが、「両学長リベラルアーツ大学」です。

このライオンを…見たことはありませんか?笑
YouTubeで
- お金にまつわるニュースや考え方
- 各種制度の概要やおすすめの利用方法
- おすすめの副業
などを毎日更新しています。

ぼく自身、お金の勉強の基礎は、両学長の動画から学びました◎
「お金にまつわる5つの力」と題して
- 貯める力
- 稼ぐ力
- 増やす力
- 守る力
- 使う力
を伸ばすことが重要とのこと。
まずは家計を見直して5万円節約し、稼ぐ力を高めて毎月5万円の収入アップを目指し、浮いた10万円を毎月投資に回して20年後に資産5000万円を作る
というのが、両学長の提唱するゴールです◎
老後に資産5000万円あれば安心ですよね。
両学長が出された書籍「本当の自由を手に入れる お金の大学」は、100万部を突破するベストセラー。
お金について体系的に学びたいなら、これは本当に買った方がいいです!

ぼくは既に3回くらい読み直しています◎
②大河内薫のマネリテ学園
こちらもYouTubeチャンネルですが、配信されているのは、なんと現役の税理士さんです。
なので、特に税金関係の話がめっちゃ分かりやすい◎

わたしはフリーランスとして独立して1年4ヶ月くらい経ちますが、大河内先生が配信される情報を頼りに確定申告も完成させました…。
大河内先生も書籍を2冊出版されています。

1冊目が通称「フリーランスの税本」と呼ばれており、税金関係の書籍では日本で最も売れているそうです◎
わたし自身、大河内先生のYouTube動画とフリーランスの税本で、税金のことをしっかり勉強しました。
フリーランスの人は全員買いましょう。
2冊目が通称「お金のお守り本」と呼ばれ、お金の初心者に向けて書かれた「漫画形式」の一冊になります。

書籍の内容としては
- 「貯金」じゃお金を守れない?
- 「投資」でお金を守る
- 「日常に潜む罠」からお金を守る
など、学校では教えてくれなかったお金の知識・お金に困らない方法を、極限まで分かりやすく教えてくれます◎

「一家に一冊」と言っても過言ではないこちらの一冊。
小学生のお子さんも読めるような内容ですし、お金に対して無頓着なパートナーに向けて、テーブルの上に「スッ」と置いておくのもアリですよ。
両学長と大河内先生の動画を見るだけでも、マネーリテラシー・お金の知識はかなり高まります。

これらに加えて、最後に紹介する「投資の達人になる投資講座」を見ると、マネーリテラシーアップにブーストがかかりますよ◎
③投資の達人になる投資講座
最後に紹介するのが「投資の達人になる投資講座」です。
こちらはマネーリテラシーが一定程度ついてきて、「具体的・実践的な投資の知識」を身につけたい方にはピッタリかと。

もちろん投資初心者の方でも分かりやすく、噛み砕いた説明・内容ですのでご安心ください◎
講座の運営元は「日本一の投資の学校:GFS(Global Financial School)」。
投資の神様である「ウォーレン・バフェット」の名前は聞いたことがあるかもしれません。
その一番弟子などが講師として登壇し、株式投資のイロハや運用方法などが学べる「投資の学校」の無料講座があります。

本来は受講するのに5,000円するオンライン講座が、0円(無料)で見れちゃいます!
- 「株式投資(個別株)」に興味がある方
- 投資で失敗しないための話を聞きたい方
には、特におすすめです◎
動画の端々に学校の入校案内(宣伝)を挟みますが、動画内で「個別銘柄の選び方」を超具体的に説明している場面が。

これを聞くだけでも5万円くらいの価値があるんじゃないかと、個人的には思いました◎
動画は2時間ほどのセミナー形式ですが、2倍速で見ることができます。
案外サクッと見れちゃうので、夕食後の自己投資タイムなどに是非ご覧ください。
なお、最後まで動画を視聴した人しか見れない限定動画もありますが、この動画も…有料級でした。

GFS(投資の達人)の入校にはお金がかかりますが、これらの無料動画を見ておくだけでも相当価値があります…!
1分もあればサクッと登録できるので、無料の限定動画講座を見て、マネーリテラシーを爆上げさせましょう!
まとめ|マネーリテラシーを上げて豊かな人生を
いかがでしたか。
今回は
【人生の必修科目】お金の勉強をするのにおすすめな無料教材3選
と題して、わたし自身がお金の勉強をする際にとても役に立った無料教材を3つ紹介しました。
おさらいすると
でしたね◎
いずれも無料で動画を視聴できます。
特に、最後に紹介した「投資の達人になる投資講座」は、もともと5,000円するオンライン講座です。
それが期間限定で、無料公開されています。

有料公開となってしまう前に、ちょっとした隙間時間を活用して、サクッと見ておきましょう!
お金の勉強は、時間をかけるほど、将来の自分を楽にしてくれます。
現在、ものすごい勢いで円安が進み、物価も上がっていますよね。
この状況で貯金だけしていては、価値が目減りする一方…。
大切な資産を守るためにも、投資で「お金に働いてもらう」のは、もはや必須となりました。
本来、お金は貯めるものではなく、使うものです。
もちろん生活のために、ある程度は貯めておく必要はありますが、「貯め方」も、工夫次第で効率よくお金を増やすことができます。

本記事の教材を参考に、少しずつお金の勉強をしてみてはいかがでしょうか?
あなたのマネーリテラシー向上に、少しでも貢献できたら幸いです!