今日もコツコツ書いていきます。
今回はとても具体的な金額が載っていて怪しさしかないようなタイトルでお届けしますが、行っていることは非常に単純です。
タイトルに書いてある内容が全てなんですが、今回の記事では、具体的にどんな手順を踏んだのかについて解説していきたいと思います。
これも立派な副収入。
これも一つの経験ということで。
行ったことは以下のとおりです。
- ASP(アフィリエイトサービスプロバイダーというアフィリエイトを扱う会社)に会員登録
- 登録後、「セルフバック」という自分でその商品を購入するサービスを選択
- サービスの中から「SBI証券の新規口座開設」を選択
- SBI証券の口座開設手続きを粛々と実施
- 完了!
昨日の記事もお金の話を書いているんですが、やっぱりお金は大事!笑
人間はみんな損はしたくないですからね、今回の記事もやましいことは全くなくて、証券口座の開設はつみたてNISAやiDeCoを始めるには必要不可欠な手続きです。
SBI証券は楽天証券と市場を争うネット証券会社なので取り扱い商品も多いですし、自分自身証券口座を2つ持っておいた方が便利な時もくるだろうと思い、せっかくならセルフバックという制度に便乗して口座開設しました。
そんな感じで、次の章から具体的な手続きについて触れていきたいとおもいます。
SBI証券の新規口座開設で15,000円稼いだ話【セルフバック】

まずはASPに登録しましょう、というのがファーストステップです。
ASPというのは、「アフィリエイト」を色々取り扱っている会社です。
「アフィリエイト」と聞くとどこか胡散臭いイメージを持っている人もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
仕組みとしては、サービスを売りたい人(広告を出稿したい人)とアフィリエイター(商品を宣伝する人)が契約を結び、アフィリエイターが商品を宣伝して、サービスに興味を持った人が購入するものです。
アフィリエイターがろくに商品を使ってもいないのに、影響力があることを利用して商品を紹介してしまったのが「ステマ(ステルスマーケティング)」です。
本来的には、購入者が納得(満足)して商品を購入し、サービスを売りたい人には売上が入り、アフィリエイターには紹介料が入るので、三方よしのビジネスモデルであることには間違いありません。
なので、紹介者(アフィリエイター)が使って本当に良かったものを紹介する分には全く問題ないということがお分かりいただけたかと思います。
前置きが長くなりましたが、今回利用したASPは「A8net」という業界最大手の会社です。
他にも4社くらい有名な会社がありますが、その紹介は割愛して、
ひとまず会員登録しましょう
というのがファーストステップです。
なお、登録の際にブログのURLを貼り付けるように言われるかもしれませんが、運営していない場合はSNSアカウントでも良かったはずなのでそちらを入力してください(違ったらごめんなさい)。

ログインできると上記の画面になると思います。
セカンドステップは、「セルフバック」(画像の右上)から商品を探していくだけです。
「セルフバック」って何?
って話ですが、基本的なアフィリエイトの仕組みは先ほど書いたとおりです。
本来であれば商品の紹介をして、自分の紹介経由で商品を購入してくれた場合に、その何%かが報酬として支払われるものです。
それを自分自身で行うようなものです。
しかも、商品の紹介とかする必要もなく、ただサービスを購入(手続きを実施)するだけでOK
というのがセルフバックの正体です。
何のことはない、ただ所定の手続きでサービスを購入(今回で言えば口座開設手続き)するだけです。

セルフバックのトップページが上の画像で、画像中央よりやや下の「投資・保険」タブを選択(赤枠で囲ったところ)すると、SBI証券の口座開設という商品ページがあるのでそちらをクリック。
ブログを書いている2021年9月29日午後3時過ぎ時点で3位にあります。

「SBI証券口座開設プログラム」が今回のサービス名で、画像では見切れてしまったんですが「セルフバックを行う」をクリックするとSBI証券の口座開設画面に遷移します。

「セルフバックを行う」をクリックすると上記画面に遷移します。
あとは手続きに従うだけです!
・・・というとちょっと最後雑じゃんってなるので、SBI証券の口座開設手順をまとめた記事を貼っておきます。
この記事を参考にしながら口座開設手続きもできるはずです。
おそらく、見なくても指示されるがままに入力していけば問題なく開設できます!

口座開設手続きが完了した後にやらないといけないことは特にありません。
成果条件として
WEB申込後、口座開設お申し込み日の翌月最終営業日の前営業日15:00までにSBI証券の証券総合口座に口座開設完了
と書いてあるので、これさえできていたらOK。
音沙汰なくて存在すら忘れていたんですが、9月15日に振り込まれていました笑
最初は何が振り込まれたか全く思い出せなくて何かの間違いかと思ったけど、金額で記憶を辿ったら思い出せた感じです。
なので、手続きが完了したら気長に待ちましょう。
その間につみたてNISAやiDeCoの加入準備するのもナイスだと思います。
そして、このタイミングで謝らないといけないことがあるんですが、もしかしたらお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、現時点では報酬額が5000円としょっぱい感じになっていますw
それは予めご了承くださいって感じなんですが、そうは言ってもこの手続きをするのに1時間もかからないので、時給5000円と考えたら全然ありなんじゃないでしょうか。
まとめ

今回は、「SBI証券の新規口座開設で15,000円稼いだ話【セルフバック】」という内容で、具体的にどんなことをしたのか実体験をまとめてみました。
やっていることは非常に単純で、知っていたらお得なサービスの紹介って感じですね。
もちろん直で公式サイトへ飛んで申し込みすることはできますが、せっかくならお得に利用したいですし、小遣い稼ぎとしては十分だと思います。
そして、マネーリテラシーネタが多いこちらのブログでも、今回のセルフバックネタは相性が非常に良いので紹介させてもらいました。
気になる方は一度A8netにアクセスしてみてください。
そしてつみたてNISAやiDeCoを始めようかなーと思っているそこのあなたは、是非この機会にセルフバックを利用してみてください。
なお、このセルフバックを紹介している自分に報酬は入りませんので一応書いておきます笑
そんな感じでおしまい。
今日で29日連続更新できました。
明日更新したら1ヶ月連続更新達成です。ネタはまだ思い浮かんでいないですが、必ず更新します。
このブログでは「一人暮らしの生活改善情報」を中心にお金のことも含めたTipsをまとめているので、良かったらほかの記事も覗いてみてください。
それではまた。