今日もコツコツ書いていきます。
今回の記事は、3日ほど前の続編に近いかもしれませんが、「是非これはまとめたい!」と思った配信があったので、そちらを紹介したいと思います。
タイトルにあるとおり、今回の記事では
ふるさと納税のオススメ返礼品を語り合う!
を紹介させていただきます。
2021年10月3日のブログ記事で、こんなものを投稿しました。
昨年自分がふるさと納税をして獲得した返礼品をオススメしている記事です。
ちなみに、自分が昨年獲得した返礼品は
- 鹿児島県の黒毛和牛モモスライス
- 高知県のかつおタタキ
- 神奈川県のアサヒビール1ケース
- 群馬県の高級いちご
の4種類です。詳細はブログをご覧ください。
その後、このブログでは結構おなじみ、税理士である大河内薫先生が2021年10月4日に同様の内容の音声配信をされていました。
こんなタイムリーに内容が被るなんて、、、ちょっと運命を感じますが←
とは言っても現在楽天お買い物マラソンが開催されているので、ふるさと納税をするなら今がチャンスというのは間違いありません。
今回の楽天お買い物マラソンは10月11日の日付が変わるまでですので、10月10日に一気に商品購入手続きをしたらポイントを猛烈に稼げるのでお忘れなく(ブログに詳細が書いてあります)。
そして本日2021年10月7日の配信は冒頭でリンクを貼らせていただきましたが、その内容が、昨日のライブ配信でリスナーの方から寄せられたオススメ返礼品を紹介しまくるというものでした。
この配信内容をさっきお昼ご飯を食べながら聞いていたんですが
これはまとめるしかないじゃないか
ということで、誠に勝手ながらブログにまとめてオススメ品をズラーっと紹介していきたいと思います。
各返礼品紹介の最後に楽天のリンク先も掲載しておきますので、興味のある方はそちらのリンクからご参照ください。
それでは順番に紹介していきます!
ふるさと納税のオススメ返礼品を語り合う!のまとめ【前編】

まず、今回の配信の中で紹介されていた返礼品は約40点ありました。
これを一つの記事にまとめると膨大な量になるので、、、前編後編に分けて紹介していきたいと思います。
ひとまず前編としては18商品を紹介しています。
続きは後編ということでよろしくお願いいたします。
なお、自治体名と商品名を基に「おそらくこれだろう」という形で紹介しております。
もしかすると、本当に紹介したかった返礼品とは異なる場合もありますので、その点は予めご了承ください。
加えて、商品名のみで紹介されたために特定が難しいものに関しては省略しておりますので、その点もご了承ください。
北海道紋別市 オホーツク産ホタテ玉冷大
まず最初に紹介されていたのが、「ホタテ」でした。
商品ページを見ましたが、いかにも新鮮そのもの。そしてサイズ感が違いますね・・・。
確かにホタテは普段の買い物で好き好んで買うわけではないですし、ちょっとした贅沢的な意味合いではすごくありですよね。
ただ、個人的には1kgが一袋でまとめて入っているので使い勝手としては難しいのかなと思ったり・・・。
ご家族で食べる場合には良さそうというのが率直な感想ですね。これくらいにして次へ行きたいと思います。
【ふるさと納税】10-68 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)佐賀県多久市 佐賀牛ハンバーグ(創業75年老舗のハンバーグ)
続いては、佐賀県多久(たく)市の佐賀牛ハンバーグです。
これは、、、めちゃくちゃ美味そう。個人的には候補に入りそうな感じです。
150g×12個という容量ですので、一人暮らしにも安心?使い勝手が良い?ですね。
疲れてて何も作る気がしない!となったら焼けばいいだけですからね笑
ハンバーグ以外にも、
- ロースステーキ
- カルビ焼肉
- 偶数月や毎月届く定期便
もありましたので、こちらも要チェックですね。
【ふるさと納税】b−72創業75年老舗のハンバーグ(150g×12個)北海道豊頃町 ELEZO 一ヶ月半熟成サラミ3種3本セット
こちらの商品は楽天ふるさと納税での取り扱いはなさそうです。
そして、読み方は豊頃町(とよころちょう)でした。
返礼品のリンク先を下に貼りましたが、確かに写真から醸し出されるおつまみ感は半端ないですね。
赤ワインとかぐびぐび飲んでしまいそうですね、ビールももちろんいいですね。
お酒好きには打ってつけな返礼品ではないでしょうか。
自分もめっちゃ気になりましたが、楽天から頼めないとなると、、、見送るしかないですかね。
沖縄県限定(竹富町) 波照間島産黒糖コーヒーセット
こちらは、リスナーさんの「ご当地でしか買えないクラシックビール」から派生して、大河内先生が愛用している返礼品でした。
INIC(イニック)コーヒーって有名ですよね。調べてみたら名古屋の会社なんですね、親近感。
一言で言ってしまうと、「手軽に美味しい粉コーヒー」なんですが、なによりパッケージングがおしゃれで、プチギフトにも最適ですよね。
そんなINICコーヒーの中で、ふるさと納税でしか手に入れられない限定品だそうです(オンラインショップでも買えないから、現地で買うかふるさと納税の返礼品で獲得するしかない)。
たくさんお金を稼いだ暁にはこれを頼もうと思います←
【ふるさと納税】沖縄県限定 波照間島産黒糖コーヒーセットC 【コーヒー粉・珈琲】熊本県 馬刺しと焼酎
次に登場したのが、熊本県の馬刺しと焼酎なんですが、自治体名までは出ておらず具体的にどれを指しているか分かりませんが、レビュー数と評価が高かったのは、
「熊本県南小国町 国産 上赤身馬刺し600g」でした(こちらのリンクを貼ってあります)。
レビューを読むと、100グラムずつ小分けに冷凍されているので非常に使いやすいですね。
馬刺しも普段の食卓には出てこないですし、お店で食べるにしてもちゃんとした?お店で食べるからこそ美味しさが分かるような気がします。
このような普段滅多に食べられない系はやはり興味をそそられますね。
【ふるさと納税】《出荷月指定可能》 上赤身 馬刺し 熊本 国産 馬肉 600g 専用醤油 ショウガ付き 真空パック 老舗専門店 ギフト 贈答用 南小国 送料無料鹿児島県日置市 鹿児島黒豚使用!黒豚餃子計108個
こちらも「鹿児島の餃子」というキーワードからレビュー数の多かったものを紹介しています。
日置市以外にも複数の自治体で餃子の返礼品がありましたので、そちらかもしれません。
今回紹介した返礼品は、12個入り×9パックということで、これまた使い勝手の良いパッケージですね。
これも何も作りたくときにサクッと焼くだけで出来上がりですね。最高。
餃子にはハイボールですかね、やっぱりお酒に合う商品が個人的には興味をそそられます。
【ふるさと納税】鹿児島黒豚使用!黒豚餃子計108個(12個入り×9パック)鹿児島の黒豚肉・国産野菜を使ったぎょうざセット【末永商店】佐賀県産のお米(佐賀県に限らずご当地で育てたお米シリーズ)
リスナーさんは、特に佐賀県産のお米が美味しかったとのことでした。
こちらも調べてみると、佐賀県神埼市の「さがびより」10㎏がヒットしました。
5㎏が2袋という形で梱包?されていて、2021年上半期で総合トップ50に入る人気商品のようです。
興味のある方はお早めに、って感じかもしれませんね。
お米は生活必需品ですし、節約にもなるし毎日食べるお米がワンランク上になるのも良いですよね。
【ふるさと納税】11年連続最高評価特A受賞米!令和2年産さがびより10kg (H015107)北海道白糠町いくら
続いては、北海道白糠(しらぬか)町のいくら醤油漬です。
いくらも普段なかなか買えない(買わない)系なので、ちょっとした贅沢としてはありですね。
サクッと紹介でした。
【ふるさと納税】【緊急支援品】いくら醤油漬(鱒卵) ふるさと納税 いくら 【500g(250g×2)】岐阜県関市 パンナイフ
お次に登場したのが、岐阜県関市の「パンナイフ」です。
なんと、我が出身地の関市が登場しました笑 なんか嬉しい。
関市の刃物は本当によく切れるんですよね。
自分も大学進学時から一人暮らししていますが、その時に買った包丁はもちろん関市で作られた包丁ですが、いまだに現役で使っています(自分で研いで使ってます)。
一人暮らしし始めてからずっと使い続けている唯一の日用品が関市の刃物でした笑
ちょっとアツく語ってしまいましたが、パンナイフもおそらく切れ味抜群なんだと思います。
興味のある方は是非(調べたら何種類かあったんですが、レビュー数が一番多かったものを掲載しています)。
【ふるさと納税】シャープブレッドナイフ(パンナイフ パン切り包丁 ブレッドナイフ BB-2016)H6-01山形 果物定期便
リスナーさんの話によると6万円ということでしたが見つけられず・・・。リンクは10万円に対する返礼品となっているのでめちゃくちゃボリューミーです。
これは確かにご家族皆さんで、っていうのにはもってこいな感じですね。
旬の時期に高級なフルーツを食べられるのはかなりの贅沢です。
果物の定期便に限らず、水の定期便、ティッシュの定期便など、返礼品として定期便として送られてくるものも多いようですので、そちらも要チェックですね。
【ふるさと納税】山形 県産 たっぷり8種類 フルーツ 定期便( 計8回)果物 王国 から旬のくだものをお届け! さくらんぼ 桃 メロン ぶどう りんご などなど福井県坂井市 マダムフロマージュ
ここでスイーツの登場です。
「バウムクーヘン×レアチーズケーキ×いちごのジュレ」なんて、、、無敵ですね。
絶対美味しいし、程よい酸味があって飽きない味わいなんじゃないかと想像しています。
今までリンク先をテキストにしていたんですけど、画像が載っていた方が間違いなくイメージ湧きますね。笑
気が向いたら上のリンク貼りなおします←
高知県黒潮町 明星水産 わら焼き戻りかつおの塩たたき
これは間違いないですね、自治体は違うものの、自分も高知県のかつおのタタキは去年頼んだのでとてもよく分かります。
薬味もセットでついてくるのでとても便利です。何も準備する必要がないのは助かります。
かつおのたたきにはやっぱり日本酒ですかね。またお酒が登場しました。
北海道白糠町 エンペラーサーモン
お次に登場したのが、いくらに続いて本日二回目の北海道白糠町です。
エンペラーサーモン。皇帝ですよ。サイトの情報によると、キングを超えたみたいです。
お刺身はもちろん、ソテーやカルパッチョ、レアステーキなどにしてお召し上がりください。とのことでした。
確かにこれも気になりますね。
佐賀県唐津市 勲やマスターセレクト ウインナーとハムセット
商品名が微妙に異なるかもしれません。
こちらはABCと3種類ありました。
マスタード付きとなっているので、こちらの商品ではないかなーと思います。
これも絶対美味しいですよね、、、というか佐賀県率高くないですか?
北海道池田町 牧場の生ソフトクリームアイス
これもいいですね・・・。
一つ一つ手作業で詰めているそうです。全国1位とか書かれちゃうとどうしても気になりますよね笑
サイズ感もちょうど良さそうで、、、これも候補に入りそうです。
北海道根室市 いくら醤油漬け(80グラム×8パック)
やはり北海道の魚介は総合力を考えても強いですよね。
先ほどは白糠町でしたが、今回は根室市のいくら醤油漬けです。
たしかに80グラムで個別包装されているのは一人暮らしにとっては強い味方になりそうです。
山梨県都留市 シャインマスカット
紹介では「都留市?」と言ったように聞こえたんですが、検索しても出てこず・・・。
どれだったんでしょう。
都留市ではありませんが、笛吹市のシャインマスカットはありましたので、そちらを掲載させていただきました。
シャインマスカットは、、おそらく人生で一度も食べたことがないので確かに興味はありますね。
だけどそんなにいらないかな笑
北海道上士幌町 アイスクリームセット
再び登場アイスクリーム。
北海道の広大な農地で育った牛から作られるという点で違いがでるんでしょうね。
こちらは14種類全て違う味で届くので楽しみ甲斐がありますね。
さっきの生ソフトクリームアイスも良かったけど、こっちの方がいいかな・・・。迷いますね。
続きは後編で!
現時点で18の商品(返礼品)を紹介してきました。
まだまだ続きます。
今回、配信内容を聴きながら実際にサイトを調べて内容を見ていたんですが、本当にどれも素敵!
大河内先生も話していましたが、限度額が足りないですねw
どれもすごく魅力的です。
そしてそのような各地域の名産品をこのブログを書きながら知ることができて、個人的にもすごく満足しています。
こんな感じで後編のブログでもまとめていきますのでお楽しみに!