• 仮想通貨
  • ビットコインってなに?
  • つみたて投資運用成績
  • ブログ運営
    • アフィリエイト
  • 公務員からの独立
  • マネーハック
    • 家計簿公開
    • 家計改善
    • 資産運用

ゼロから始める仮想通貨投資

masa Blog

  • 仮想通貨
  • ビットコインってなに?
  • つみたて投資運用成績
  • ブログ運営
    • アフィリエイト
  • 公務員からの独立
  • マネーハック
    • 家計簿公開
    • 家計改善
    • 資産運用
  1. HOME >
  2. マネーハック >
  3. 家計簿公開 >

マネーハック 家計簿公開

一人暮らしのリアルな家計簿公開!ぶっちゃけお金事情【2021年9月】

2021年10月16日 2022年3月13日

今日もコツコツと書いていきます。

本日は2021年10月16日ということで、我が家にとっては毎月の家計の起算日になります。

ですので今回のブログでは、

一人暮らしのリアルな家計簿公開!ぶっちゃけお金事情【2021年9月】

ということで、2021年9月16日から10月15日までの家計簿(支出)を振り返っていきたいと思います。

過去の記事は「お金のこと」のタブにまとまっているので、興味のある方はそちらからご覧ください。

なお、先月の家計簿(支出状況)を振り返った記事はこちらです。

一人暮らしの一ヶ月の生活費を大公開!31歳独身男性のリアル【2021年8月】

今日もコツコツ、なんですが息抜き回的な内容です。 今回は、月に一度の支出を振り返りたいと思います。 振り返ると言っても、マネーフォワードが超賢いので自分はその内容を見つつ、振り分け方が間違っていないか ...

ブログ開設当初から月に一度投稿しているので、それらを見てもらうと生活費や固定費にどれくらい支出しているのか、リアルな数字がお分かりになると思います。

また、自分の場合、家計管理には「マネーフォワード」を使っています。

今まで色んな家計管理系のアプリを使ってきましたが、マネーフォワードが一番使いやすいし、「無料でここまで使えるんですか?」レベルで高機能です。

そんな「マネーフォワード」の費用項目をカスタマイズし、基本的にキャッシュレス決済にして全てデータで紐付けする形に落ち着きました(カスタマイズ方法に関する記事はこちらです)。

その辺りも参考になると思いますので、是非最後までご覧ください。

一人暮らしのリアルな家計簿公開!ぶっちゃけお金事情【2021年9月】

2021年9月16日から10月15日までの支出合計額は「321,313円」でした。

使い過ぎてますねー、収入と支出のバランスが大変なことになっているw

ちなみに先月の支出合計額は「269,583円」でした。

では次に、費用が大きかったものから順番に、その中身などについて振り返って行きたいと思います。

住宅費について(衣食住の「住」部分)

合計が154,974円でした。

ちなみに先月は205,327円で、差額の約5万円は「市民税(48,000円)」です。

この中で上位を占めるのが

  • 家賃(共益費込み):71,500円
  • 国民健康保険(国保):37,100円
  • 国民年金:16,610円
  • 奨学金返済:15,848円

になります。

その他、ここに含まれるのが通信費(楽天モバイルとルーターで5,000円)と光熱費と保険料です。

これらは、息をしているだけでもかかってしまう金額です。

個人的なインフラ整備と言ったところでしょうか。

全て見直しをしたからもう削りようがないので、こんなもんです。

交際費(小遣い)について

合計が63,084円でした。

ちなみに先月は11,310円でした。

ストレス発散なのか、服を爆買いしてしまいまして←

後悔はしてないんですけど。

衣服の購入で55,000円近く使ったんですが、冬に向けたアウターを新調、ユニクロで秋冬物を爆買い。

ワードローブを一新させる勢いでした。

他には基本的にお金を使うことはなくて、各種サブスクの費用が大半ってところです。

あとは現金で飲み会の費用と、現金でしか払えない外食費用がちょろっと発生しているので、実際には70,000円くらいいってるかもしれないですねw 

反省します。

教養・教育(自己投資)について

合計が61,278円でした。

先月は21,011円でした。

この中には、仕事として必要な費用(経費)も含まれていて、先月からGoogleで広告出稿を始めたのでその分もあって費用がかさんでいます。

それが35,000円。

そして書籍代が12,000円という感じで。

やたら本を買っているけど、趣味としての読書というか、仕事をする上での知識やスキル習得のための書籍なので、ケチるところじゃないですもんね。

電子書籍が300円とかで買えちゃうから、簡単にポチってしまうw

大事なのはそれを活かすことなので、秋の夜長に読書にふけりたいと思います。

あとは色んな月額使用料的なところです。

内訳をまとめると

  • Googleの広告代:35,000円
  • 書籍:12,000円
  • 有料会員費(メルマガとオンラインサロン):1,500円
  • ツールの月額使用料的な:4,500円
  • その他:8,000円(雑多な経費)

ですかね。

食費について(衣食住の「食」部分)

合計が29,759円でした。

先月が27,704円でしたので、微増ですね。

お米を5㎏購入、おやつ&お腹空いた時の秘密兵器の生くるみを購入したのが主な要因かと(計3,000円位)。

あとは基本的に3〜4日に一度の買い出しなので、そんなに金額が上下することはないはずです。

フルーツを多めに買うようになったのもあり、毎月少しずつ金額が上がっている感はあります。

だけど、人の体は食べたものでできてるので(当たり前)、安易に粗悪な加工品を買わない努力をしているつもりです。

日用品について(衣食住の「住」部分)

合計が12,218円でした。

先月が11,403円だったので、ほぼ横ばいですね。

日用品は結構守備範囲が広くて、食費と住まいに関する費用以外は基本的に全てここに、って感じです。

ドラッグストアなどでの一般的な日用品の買い出しに加え、今回の場合は美容院の費用とか、例えば車を借りた時の費用とか、交通費とか、病院に罹った時の費用とか、その辺が全てここに含まれる形です。

単純に日用品買うだけなら毎月5,000円くらいで推移しつつ、美容院行けば6,000円くらい増加と言った、そんな感じですね。

先月の内訳で言えば

  • 美容院:5,500円
  • 日用品の買い出し:5,200円
  • 靴下:1,500円

でした。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一人暮らしのリアルな家計簿公開!ぶっちゃけお金事情【2021年9月】

ということで、何にいくら使っているのか、かなりありのままに公開しています。

先月も先々月も同様に公開しているので、興味のある方は過去記事を遡ってみてください。

「個人事業主」として働いているので、毎月の税金ががっつりのしかかってきたり、事業を営む上で必要な経費もあったりと、ごく普通のサラリーマン・OLさんとは異なる出費の仕方をしているかもしれません。

手取り収入の時点で税金は控除されていますからね。

ですが、家計の管理方法としては参考になると思いますので、是非ご自身の出費と比較してみてください。

家計改善のヒントが見つかったり、管理方法の見直しのきっかけになったら嬉しいです。

以上になります。

このブログでは「一人暮らしの生活改善情報」をテーマに、一人暮らしをちょっと豊かにするTipsを発信しています。

興味のある方は、是非ほかの記事もご覧ください。

9月からは毎日更新で、これで46日連続更新になりました。

引き続き毎日更新していきますので、応援のほどよろしくお願いします笑

それではまた。

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE

-マネーハック, 家計簿公開

author

関連記事

つみたてNISAってどんな制度?【後編】
【請求書の現金化】フリーランスのお守り『ファクタリング』の特徴3選
手っ取り早く固定費を削減する方法3選【一人暮らし向け】
一人暮らしの一ヶ月の生活費を大公開!31歳独身男のリアル過ぎる生活費とは?【2021年5月】
【使って良かった】フリーランスの仕事を楽にするおすすめサービス3選

楽天経済圏を効率よく、再現性高く活用する方法5選

【実績公開】ペラサイトを作って公開1週間の売上は果たして・・・?

masatoshi

【”人生100年時代を賢くしたたかに生き抜くための投資戦略”を初心者向けにわかりやすく解説します】|仮想通貨投資2年目の32才元公務員フリーランス|仮想通貨ブログ×クライアントワークの二刀流で幸せな働き方を模索|ブログ歴1年4ヶ月|雑記ブログ120記事書くも収益1,500円で挫折→仮想通貨特化→10日で収益1万円クリア→現在月2.5万円ブロガー|毎週2,000円のビットコインつみたて投資

Search

仮想通貨に投資するならコインチェック

コインチェック

おすすめポイントを確認する
無料で口座開設する

仮想通貨積み立てならビットフライヤー

bitFlyer
詳細を確認する
【無料】口座開設する

理想のライフスタイルを実現する

詳細を確認する
無料で相談する

新着記事

「ふるさと納税×NFT」という新たな可能性|5つに絞って解説

2022/5/28

【ビットコインを毎週2,000円積立】運用15週目は -15,446円(2022.5.23)

2022/5/23

【スマホ1台で完結】書籍の朗読サービスで積読から卒業|使わないと損

2022/5/17

ビットコインを毎週2,000円ずつ積み立てたらどうなる?【2022.5.16】

2022/5/16

【所要時間30分】タダで5,500円分の資産を増やす方法【かんたん2STEP】

2022/5/13

よく読まれている記事

1
【所要時間30分】タダで5,500円分の資産を増やす方法【かんたん2STEP】
2
【完全初心者向け】今さら聞けない仮想通貨|ビットコインって結局なに?
3
【フリーランス1年目のリアル】30歳公務員がフリーランス に|会社を辞めたい方必見
4
誰でもわかるフリーランスの始め方|必要な手続きや開業準備を徹底解説
5
【完全初心者OK】仮想通貨ブログで月1万円を稼ぐ方法5ステップ
  • インテリア
  • お気に入り紹介
  • 書籍紹介
  • プロフィール
  • Privacy Policy
  • お問い合わせ

ゼロから始める仮想通貨投資

masa Blog

© 2022 masa Blog